現在ライブドアブログより移行作業中です。

File:004 「ルシア」【ビキニアーマー美女列伝】

「ルシア」
*「マドゥーラの翼」より

レトロゲームに登場するビキニアーマーの女性たちを紹介していくコーナー、本日のお客様は…

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

「ルシア」とは

データ

名前:ルシア
年齢:不明
作品:「マドゥーラの翼」(1989年/サンソフト)
職業:女戦士(魔法戦士)
形状:スク水?
タイプ:水着アーマー
装備品:アーマー、肩当、手甲、腰あて、ブーツ、ソード、シールド
素材:不明

概要

「ルシア」は、「マドゥーラの翼」という作品に登場する主人公で「ラメール族」の女戦士です。

一族を裏切り、一族の秘宝「マドゥーラの翼」を強奪した「ダルトス」を倒すために、彼の率いる軍勢と戦っていきます。

因みにルシアは一族の中で唯一魔法が使える戦士なので、魔法戦士と言えるかもしれません。

ビキニアーマー解説

ネットやツイッター上で「ビキニアーマー」について検索していると、ファミコンのビキニアーマキャラとして「ドラゴンクエストIII」の女戦士の次くらいに名前が上がるのが、このマドゥーラの翼の主人公「ルシア」である。

しかし私は何度見ても、このルシアの装備が「ビキニアーマー」に見えない。

よく見てほしい、確かに胸を覆う装甲はビキニの形状をしてはいるが、彼女は胴体部分にも何か着用しているのである。これはビキニアーマーではなくて、ワンピースアーマーなのではないだろうか?

もしビキニアーマーの定義を”アーマー部分の形状がビキニである”とするのであれば、確かにビキニアーマーなのだが…今ひとつ釈然としない。
なによりへそが出ていないじゃないか!(真顔)

しかしドラクエ3の女戦士ならまだしも、このように見た感じだけでも”ビキニ”とは言えないような格好のキャラクターが、なぜドラクエ3の女戦士につぐほどのビキニアーマーキャラ知名度を持つのだろうか?

それは恐らく、
「わんぱっくコミックス31 ゲームコミック1 マドゥーラの翼」
著者 – みなづき由宇、発行 – 徳間書店

この漫画(ゲームブック)が原因なのかもしれない。現在かなり入手の難しい本らしいのだが、この作品に登場するルシアは
完璧なビキニアーマーなのである。文句のつけようもないくらいのビキニアーマーだ。
(気になる方はネットで検索すればすぐ画像が出るはず)

しかしこんなコーナーを立ちあげておいてなんだが、未だにまだ厳密なビキニアーマーの定義が自分の中で見えていない。奥が深いぜ。

ギャラリー

ゲーム中のルシア(やっぱりビキニアーマーには見えない…)

関連記事

特にありません。

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

2

コメント

  1. MA2 より:

    このゲームもハマって猿のようにやりましたねー。
    確かにビキニアーマーというにはって感じがします。準ビキニって所でしょうか?
    私の中のビキニアーマー原点は「コナン・ザ・グレート」や「タイタンの戦い」あたりの洋画ですね。
    生贄にされる姫や女バーバリアンのコスチュームって印象が強いです。

  2. ソンゴスキー@れとろげ より:

    なるほど準ビキニアーマーということですねw
    やはり海外の映画やイラストが起源だけあって印象は強いというか、なんだろ肉体的にも無理がないというか”良い感じ”がします。
    そういや”Metal Bikini”でググるとかなりの高確率で、スターウォーズep6のレイア姫の画像が引っかかるんですよねw

  3. MA2 より:

    そういえば、レイア姫もコスしてましたねw
    ふと妄想が過ぎったのですが、適当な時代考証を付け足すなら
    「ブラジャーないから鉄製なん?」とか、それなら「下履きは貞操帯?」とかエロエロな方へ向かって全力疾走(ry

  4. ソンゴスキー@れとろげ より:

    まあエロエロ話に花を咲かせられるのも、ビキニアーマーの楽しみの一つではありますねw

  5. 雪見大介 より:

    はじめまして。
    ニンテンドードリームという雑誌のファミコン25周年記念の記事によると、
    キャラデザの人はお腹を肌色にするか、レオタードを着ているような色にするか迷って、
    社内でも会議をした結果、『任天堂にお叱りを受けるかも』ということで、
    今のデザインになったそうです。
    キャラデザの人は「夢幻戦士ヴァリス」をみて『やられた!』と思い、さらに「アテナ」を見た時も『またやられた!』と思ったそうです(笑)。

  6. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >雪見大介さん
    はじめまして。なるほど、そんな逸話が合ったんですねw
    そう聞いてから改めてルシアのキャラ絵を見ると、なるほどレオタードの上からビキニ状のアーマーを装着していたのは、その辺の「迷い」から生まれたデザインなのかもしれませんね…。
    貴重な情報ありがとうございました。

  7. ゆっきゅん より:

    私もこれよくやりました。レトロゲーの当時としてはルシアはかなり美少女戦士にみえて、やられて購入決定させられるパッケージのインパクトはありました。(ゲームの中身はさておき・・・だってBGMやエリアとか暗すぎるばっかだもん・・・)
     私としては1キャンペーン作品で終わらしてしまうのがもったいないぐらいで、シリーズ化しても売れた気はしますね。(創作小説はネットで書いてる人はいましたが、ただ大抵エロ展開ですがね^^;)

  8. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >ゆっきゅんさん
    ゲームパッケージに、あんなドガガント女の子が描かれる作品というのも多く無かったですからね。
    まあ当時の私もそれで「パケ買い」したようなものですがw
    確かに暗いBGM多かったですね。ただ私はBGMを思い出すと、もれなく空を飛んでくるスライムのピチュピチュ!というSEが脳内再生されて気持ちもダウンになりますw

  9. 名無しの冒険者 より:

    ほんだありま作「ハミ+コン!」という漫画の表紙では、ヒロインがルシアのコスプレをしていた。
    でも漫画の中にはそんな恰好は出てこない。表紙詐欺だ。

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました