現在ライブドアブログより移行作業中です。

File:066 「ウィングナイト」【ビキニアーマー美女列伝】

「ウィングナイト」
*エルスリードシリーズ より

レトロゲームに登場するビキニアーマーの女性たちを紹介していくコーナー、本日のお客様は…

≫ENTER

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

「ウイングナイト」とは

データ

名前:ウィングナイト
年齢:不明
作品:「エルスリード」シリーズ(1987年/NCS)
職業:ヴェルゼリア軍の兵士
タイプ:ビキニタイプ

概要

「ウィングナイト」は、1987年に発売されたファンタジーシミュレーションゲーム「エルスリード」及びその続編である「ガイアの紋章」に登場するキャラクター(ユニット)である。

本作は、光の勢力「エルスリード軍」と闇の勢力「ヴェルゼリア軍」とが「ガイア大陸」の覇権を賭けて戦う物語で、ウィングナイトはそのヴェルゼリア軍に属する兵士となっている。

ウィングナイトはSLGでいうところの「飛行ユニット」で、地形に影響を受けずに移動することが可能であり、かつその移動力は全ユニットの中でもトップクラスを誇る。耐久力こそそれほど多くは無いが、回避力が比較的高いため敵として対峙すると非常に厄介なユニットである。

エルスリード軍にもウィングナイトに該当する「ファルコンナイト」が存在するが、実際のところウィングナイトより弱い。ガタイはファルコンナイトのほうが大きいのに…。

ビキニアーマー解説

さて彼女の装備だが、ゲーム中ではマップ上に表示される小さなユニット状態しか見れない(まだファイアーエムブレムなどのように戦闘になるとユニットが大きく表示されたりしなかった)為、もしかしたらビキニっぽい装備をしてるかな?という程度にしか解らなかったが、本作のエンディングにて各ユニットの大きい(?)画像が表示され、そこで彼女がビキニアーマーであることが判明した。

ウィングナイトは、青い髪に長い角を生やし、濃い青地に黄色の装飾が入ったビキニアーマーに加え、同様の肩当て、手甲、そしてブーツを装備している。

さらには背中には大きな蝙蝠のような翼、手には青白く光る片手剣があり、それはまるで
悪堕ちしたヒロイン
のような美しさ(?)があった。

ちなみに本作には「隠しグラフィック」というものがあり、その中にウィングナイトがエルスリード軍のファイターにブラを落とされにじり寄られているという場面が描かれている。

エルスリード軍を応援せざるを得ない!

最後に、本作「エルスリード」のパッケージにも一人、エルスリード軍らしきビキニアーマーの女戦士の姿が確認できるのだが、もしかしたら彼女がファルコンナイトかもしれないのだが、エンディングのグラフィックでも小さすぎて乗っているのが女性かどうかすら確認できない。頭に装備している額当ての形状はにているのだが…。

ギャラリー

関連記事

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

0

コメント

  1. 山田 より:

    エルスリード!ガイアの紋章! 懐かしい~
    戦闘時の「チャカチャン チャカチャン」という音と、
    チープなアニメーションが良かったです。
    マスターオブモンスターズやシルバーゴースト、
    ファミコンですがキングオブキングスに、
    ジャンルは違いますがアーコンなど、
    モンスターが戦うファンタジーゲームが豊富にあった時期でしたねー

  2. K より:

    このドットからも滲み出ている怪しげな雰囲気がいいですね。
    ファイアーエムブレムが元祖だと思い込んでいる、ボクみたいな世代にはいい勉強になります。
    でへへへ。

  3. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >山田さん
    最初期のファンタジーSLGでしたから、個別の戦闘画面もアニメーションも、大きなキャラ絵も無い、非常にシンプルなゲームでしたね。まああくまでも「今考えると」という話ですが。当時はあれで普通でしたし。
    あの時代は、様々なタイプ、様々なジャンルのゲームがどんどん考えられ、一気に開発されていったカンブリア爆発みたいな時代でしたねw

  4. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >Kさん
    ファイアーエムブレム自体、過去のファンタジーSLGの影響を多く受けているとはいえ、ファンタジーSRPGの知名度を飛躍的に上げたという点でいえば、ファイアーエムブレムの功績はかなり高いと思いますよ。
    実際あの作品以降、同様のシステムのSRPGが爆発的に増えましたしね。

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました