現在ライブドアブログより移行作業中です。

5つの塔

元帥の塔(SLG)

『栄冠は君に』高校野球の「監督」になって全国制覇を目指す、野球”育成”SLG【クラシックゲーム紹介】

元帥の塔 39F。今回は、当時ではかなり珍しかった高校野球をテーマにした「育成ゲーム」のご紹介となります。
4
元帥の塔(SLG)

『マスターオブモンスターズII』前作から基本は継承しつつ、モンスターへの”支配力”という新たな要素を追加した作品【クラシックゲーム紹介】

元帥の塔 38F。今回はファンタジー版「大戦略」とも言える「マスターオブモンスターズ」の続編をご紹介。重要なカギとなる”支配力”とは?
4
闘士の塔(ACT)

『あすか120% BURNING Fest.』令和の世にまさかのアーケードゲームとして復活ってマ?!【クラシックゲーム紹介】

闘士の塔59F。今回は業界にギャル格闘ゲームの風を起こした作品が、まさかの令和に復活という事で、そのシリーズ一番最初の作品をご紹介。
4
元帥の塔(SLG)

『ハウ・メニ・ロボット』ロボットに動きを”学習”させ、それを頼りに爆弾処理をさせるパズルゲーム【クラシックゲーム紹介】

元帥の塔37F。今回紹介するのは、ロボットに条件に沿った行動を学習させ、蓄積した情報をもとにロボットに適切な動作をさせるAIのような仕組みが用いられたSLGです。
4
射手の塔(STG)

『ファランクス』ZOOMが手掛けたX68000専用タイトル第三弾!独特のシステムをもつ高難易度STG【クラシックゲーム紹介】

射手の塔32F。今回はX68000でオリジナル作品を制作し続けるZOOMの第3弾作品をご紹介。他に中々ない独特なシステムと高難易度が特徴のSTGです。
0
射手の塔(STG)

『コットン(X68000版)』コミカルギャグ路線STG?いやいや難易度は中々に硬派です!【クラシックゲーム紹介】

射手の塔31F。今回ご紹介するのは、当時としても中々に型破りなSTGです。魔法少女が箒に乗って大冒険?!
4
射手の塔(STG)

『スタートレーダー(X68000版)』PC-88/PC-98版をベースにアーケードSTG並みに進化させた作品【クラシックゲーム紹介】

射手の塔30F。今回はかつてPC88とPC98で発売されていたSTGを大幅にアレンジし、アーケードゲーム並みに進化させた作品の紹介です。
6
射手の塔(STG)

『スタートレーダー』あの日本ファルコムがシューティングゲームを作ったら…?【クラシックゲーム紹介】

射手の塔2F。今回は当時のパソコン業界でヒット作メーカーだった「日本ファルコム」がSTGを作ったらどうなった?という話です。
6
勇者の塔(RPG)

『バビロン』遊びやすくもリソース管理が難しいA-RPG【クラシックゲーム紹介】

勇者の塔 71F。今回は当時のクリスタルソフトにしては珍しい、アクションRPGのご紹介です。
5
勇者の塔(RPG)

『ルナティックドーン』自分で進む道を自分で決める力が求められるRPG(総評)【クラシックゲーム紹介】

こちらは前回の記事の続きとなっています。
9
タイトルとURLをコピーしました