現在ライブドアブログより移行作業中です。

『ダイナソア』日本ファルコム作品の中でも非常に”硬派”な立ち位置のRPG【勇者の塔09F】

発売年:1990年
開発元:日本ファルコム
ジャンル:ファンタジーRPG
発売機種:PC-88、PC-98,FM-TOWNSなど

勇者の塔 9F
No.0027

はじめに…

※ 注 意 ※
  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

日本ファルコムの異色作?

1990年頃パソコンゲームの主流は、PC-8801シリーズから、PC-9801シリーズへと移行しつつあったが、日本ファルコムはPC-88のユーザーを見捨てていない、という意思表示としてPC-88用のゲームを何本か発表した。

その一つがこの「ダイナソア」である。
※ちなみに「ぽっぷるメイル」も同時期の発売であった。

ストーリー

ストーリーは、RPGにありがちな魔王討伐とか、世界の危機を救うとかでは無く、それぞれの目的や信念を持ちながら旅を続けていたキャラクター達が、なんらかの導きにより出逢い、共に旅をしていくというものであった。

主人公である「アッシュ」は無口で屈強な歴戦の傭兵。
しかし彼が参加した軍は必ず敗れ、なぜか彼(アッシュ)だけは必ず生き残って帰ってくると言われていた。その事から「灰を撒く者、死神アッシュ」との異名を持つ。

3DダンジョンタイプのRPG

日本ファルコムのゲームと言えば、イースなどのトップビュー(見降し視点)タイプか、ソーサリアンなどのサイドビュー(横からの視点)タイプが主流であったが、このダイナソアは日本ファルコムにしては異色な全編「ウィザードリィ」のような3DダンジョンタイプのRPGで、シナリオもシリアス路線という珍しいものだった。

シリアスってのとは違うと思うけど、ゲームが始まるとなんの説明もなしに「まず城に行って来い」って送りだされるのは、いまいち納得できないものがあったw

成長システム

このゲームは普通のRPGと同じように、敵と戦い勝つ事で経験値を得る事が出来、それが一定の値になるとレベルアップする。

それとは別に、このゲームには「技術」というステータスがあり、技術には剣、魔法、僧魔法、歌、拳がある。剣を装備して敵を倒せば「剣」の技術ポイントがたまり、「魔法」で敵を倒せば魔法の技術ポイントが溜まる。このポイントが一定量溜まると剣の技術LVがアップし、新しい「剣技」あるいは「魔法」を覚える事が出来た。

戦闘システム

敵とは歩いているとランダムで遭遇し、戦闘が始まるとカードバトルのような感じで敵の隊列が表示される。カード1枚が敵1体の扱い。戦闘コマンドはウィザードリィやドラクエのように見えるが、コマンドは選択するとすぐ実行されるタイプなので、その時その時の状況に臨機応変に対応しやすいようになっている。

※要はドラクエなどで瀕死の味方に回復魔法をかけようとしたが、実行される前にその味方が敵の攻撃を食らってしまい、回復が間に合わずに死んでしまった!というケースが無い。

しかし意識して技術を上げる行動をしないと、いつまでたっても上位の技術を覚えない(特に魔法系)ので、戦闘は結構めんどくさかったですね。魔法なら魔法でトドメを指さないと技術ポイントが貰えないので…。

移植とリメイクについて

「ダイナソア」はPC-88の他、PC-98,FM-TOWNSにも移植されたが、ファルコムにしては珍しく、なぜか未だに家庭用ゲーム機に移植されていない。

また2002年には、Windows用としてゲームバランスの調整、裏シナリオ・エンディングの追加などがされたリメイク版「ダイナソア ~リザレクション~」が発売された。
(こちらは今でもパソコンゲームショップなどで買う事もできる

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

5

コメント

  1. XぼっくすX より:

    ダイナソアかぁ・・・初めてPCで買ったファルコムのゲームです。
    と言ってもリメイクされた方ですけど。
    ファルコムにしては移植でダークなゲームですよね。
    最後までやりましたけどシリアスすぎて話が掴めなかったと思います。
    当時、まだ子供だったからかな(汗)

  2. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >XぼっくすXさん
    リメイク版はやったことないですが、エンカウント率が改善されてて遊びやすくなってたみたいですね。
    本作はとにかく「暗い」内容で有名ですから。私も発売当初は、そういう理由で本作には手をだしませんでしたが、大人になってやってみると暗いことは暗いけど、安っぽくない「仲間」というものを強く感じられる良作だったのだと思い知りました。

  3. 匿名 より:

    >PC-8用8のゲームを何本か発表した

    この誤字はちょっと……

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました