注:この記事は、2021年10月17日に公開されたものです。
≫ENTER
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
前回のあらすじ
仲間を迎え入れるために主人公のレベルを最大に目指しつつ、今の段階でも出来ることを前倒しにやっていっているわけですが、前回とうとう事前に出来ることはもう終わってしまいました。というわけで、後はレベルを最大にするだけ…。
前回のプレイ日記を読んでいない方はこちらをどうぞ。
「覇邪の封印」の再プレイ日記 第7回
レベルを最大にする(達成)
さて今回最初の…

いや待て、その前になんか前回から間空いたわよね?
あ、すいません。最近ちょっと仕事が忙しくて休日出勤とかもあったもんで、あまり家でPCを触る時間が取れなかったんですよ…。まあプライベートな話はさておき、今回最初のお話ですが、

レベルMAXになりました!
この作品はキャラクターの「レベル表示」が無いので、自分のレベルが今いくつなのかが解らないんですが、レベルアップした後に戦闘しても経験値が入らない(経験値バーが増えない)ようになったらレベル最大になったということです。
レベル最大になっても攻撃力のバーが右端まで行ってないので、まだ上がるのでは?と私も思いましたがもう全然経験値が入らないので、間違いなく最大レベルでしょう。
いやー、長かったです。当たり前だけど多分本作で一番時間がかかる部分でしょうねw
もし今後この作品をプレイする人のために(いるのか?)ちょっとレベルアップのコツを話しておきましょう。本作は強い敵を攻撃すればその分多く経験値が入るという仕様なので、勝てなくてもいいから強い敵(例えば聖騎士とか)を攻撃して途中で逃げるのを繰り返せば、一見効率のいい経験値稼ぎが出来ます(ちなみに倒さなければ知名度は減らない)。
ただ、強い敵に攻撃すれば当然それだけ強力な「反撃」を受けます。いくら1回の取得経験値が高くても、反撃ダメージが大きすぎて3~4回くらい殴ったらもう逃げ出さないと死んじゃうような相手だったら、1回戦闘する度に町に戻らないと行けなくなり寧ろ効率は悪くなります。
それに当然ですがその分治療費もかさむし、加えて途中で逃げるのでお金も牙も手に入らない。ジリ貧ですね。
なのでお勧めは、8回程度殴って倒せる敵を2~3回倒したら体力的にヤバそうになる敵を狙うことです。なんで「8回程度殴って」って限定するのかというと、それ以上殴ると戦闘中に盾や鎧が壊れる可能性が高いからですね。ただでさえ治療費がかさむのに、装備までちょくちょく買いなおしてはジリ貧ロードまっしぐらですから。

つまり経験値稼ぎの効率も大事だけど、必ずお金でも牙でも貰える相手を選ぶってことね?
そうです。そして可能ならでいいんですがレベル最大になった時点で、
お金を10万G以上と牙を300本以上揃えられているとベストです!
あとこれはちょっと重要な話なんですが、お金は10万G以上になると敵を倒してもお金が手に入らなくなります。ただしお金を10万G以上持っている状態で、お城で牙を換金してもらった場合はちゃんと換金した分所持金が増えます。
最後に、経験値稼ぎ中にいちいち町に戻るのがめんどくさいからといって、「モツ薬」に手を出して戦闘後にまじない師に回復させるのは、異常にコスパが悪いので悪手です。

クスリ駄目、ゼッタイ
一人目の仲間「ガイ」を迎えに行く
次はいよいよ最初の仲間を迎えに行きます。ということでマップオープン。

最初の仲間がいる町へ行くには「メノスの町(地図:⑤)」から西のほうに向かい、「エラトス城(地図:Ⅱ)」の手前で川を渡って南に向かえば「ガディアの町(地図:⑥)」に到着します。


【町情報】ガディアの町
全体マップでみるとこの世界の最南端にある町だけど、場所的にも地形的にもめんどくさいのでめったに来ない町でもあるわね。なんでも仲間になってくれる人が町のどこかにいるらしいんだけど…
ガディアの町に入ったらそのまま市場に直行します(別に直行しなくてもいいのだけども)。すると他の町と同じようなコマンドが表示され、その下に「呪文をかける」という見慣れないコマンドが出てくるのでそれを選び、
「ガリョウイザタタン」
という前に石碑で手に入れた呪文を入力します。

するとなんと市場のむさいおっさんが、白髪で筋骨隆々のむさいおっさんにトランスフォームするではありませんか!おっさんは、
「おー!わしの名は「ガイ」。
この世に異変起きしとき目覚めん。
あなたが私を起こしたのですね。
ここに覇邪を記した古文書の一部があります。
これが揃えば封印のありかも解ると思います。
二人目の仲間を探しましょう。
その子は浮き草のように町から町へとさすらっています。
長老の家に行くと何か手がかりを掴めるかも…」
そう言っておっさんもとい「ガイ」は主人公の仲間になってくれました。そしてガイの言ったとおりにガディアの町の長老の家に行き、寄付をして話を聞くと
「そのお人はテゲアの町を出て
エラテアの町へ向かわれたらしい」
という情報が貰えました。三人目の仲間はガイの言うようにあちこち町を回っているようです。
じゃあ次はエラテアの町に行ってみればいいのかな?となるんですが、ガイを仲間にしてから聖騎士か白の魔導師に話しかけると、
「よくは知らぬが、確かエラテアの町から
ドーリスの町へと行かれた」
という情報が貰える場合があります。余談なんですが、ガイを仲間にした後にエラテアの町に行って三人目の情報を集めようとしても、ガディアの町の長老以上の話は手に入りません。実は聖騎士か白の魔導師と話さないと、三人目の本当の行方がわからないというトラップですw

マジかよ
ガイ用の装備を整える
さてガイを仲間にしたらまずやることですが、そのままガディアの町の市場でガイに「鎧」と「盾」を買い与えます。合計で1万3千Gほどの出費ですが、まあ今の状態なら安い買い物でしょう。買い終えたらガディアの町を出ます。

あれ?武器は買わないの?
はい、武器は買う必要はありません。というのも、このガディアの町に来るまえに目印にした「エラトス城(地図:Ⅱ)」に牙を300以上持っていくと…

牙の換金と同時に、ガイの最強武器「テュロスの剣」を貰うことができるからです!
そう、ここで余計な行動無しにガディアの町からすぐ近くのエラトス城に迎えるようにするため、レベル最大にした時点で牙を300本以上揃えておきたかったわけですね。
そして最強の武器を手に入れたら…、あとは解りますね?

そう前回行った「鍛冶屋の村(地図:A1)」に向かいます。すると、また一人の老人が現れて…
「剣を鍛えてしんぜよう。
どなたのかな?」
と聞いてくるので、今回はガイの持っている剣を鍛えてくれるようにお願いすると、

と、このように9万6千Gでガイの「テュロスの剣」も強化してもらうことが出来ました。貰った剣を直ぐに強化したいので、最初にレベル最大になった時点で10万G以上持っておきたいといったわけです(直ぐに剣を強化したかった理由は、多分次回に判明します)。

ふーん…こうしてみると、ガイは全体的にちょっとずつ主人公に負けてる性能なのね
まあ魔法も特殊能力も無いこのゲームで、何かについてでも主人公が仲間より劣っていたら立つ瀬が無いですからねw
といったところで、最初の仲間「ガイ」を見つけガイの装備をしっかり揃えたところで今回はここまでにしておきましょう。次回は遂にお金稼ぎと経験値稼ぎではない「山場」が待ち構えています。ではまた次回!
次回へ
≫EXIT
お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント
レベル上げお疲れさまです。
10G…これはわざとですかねw
モウカッタネ!
聖騎士の絵はけっこう気合いが入ってますね。
全体的にグラフィックは色数が少ない割りに頑張ってますよね。
聞いてるだけで苦労がしのばれますね。
ナビチューンがLv12であっという間に頭打ちになるのは、この反省を兼ねている……わけないか。
>主人公の強さとお仲間の強さ…
強大な異次元獣と相対するのですから、個人の技量・力量の向上は当然なのです
がどこかで頭打ちにはなります。主人公より強い能力を持つキャラがパーティー
に常駐していれば、何のための主人公か?となってしまいます。
当時のパーティータイプのRPGでは、ハード等の制約で役割分担が明確にできな
ず、結果的に主人公以外の味方キャラが、主人公の無印コピーみたいになってし
まうのかもしれません。
当時、RPGがコンピューターゲームでようやく一つのジャンルとして認知されつ
つある時代ではありましたが、魔法使いや戦士が大手を振って跋扈するには申し
少し時間が必要な時期でもありました。それを思うとウィザードリィやウルティマなどは凄いですね。
>レビューを拝読して…
レビューを拝読して、何かRPGを遊びたくなったためネットで検索。スクエニで
『ドラゴンの島』が何となく楽しそう。レトロゲームじゃなくてすみません。
>>1
あれ、確かに10Gになってる…こっそり直しておきました。ありがとうございます。
怪物については青とか橙とかに統一して描かれてますが、人間のほうは結構カラフルなんですよねw
>>2
一人でレベル上げしててもこんなにキツイんだから、レベル最大にする前にもしガイを仲間にしていたら2倍のキツさに…恐ろしいw
>>3
パーティ制RPGの主人公ってのは、ドラクエ3以降の勇者のように何でも出来るオールマイティなキャラクターが多いですが、それは差別化できる要素を多く持ってるから成り立つポジションですよね。本作のようにキャラクターの差別化できる要素が少ない作品だと、やはり仲間は主人公の劣化コピーに…。