現在ライブドアブログより移行作業中です。

俺、封印もっかいしてくる 10【覇邪の封印プレイ日記】

注:この記事は、2021年12月26日に公開されたものです。

≫ENTER

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

前回のあらすじ

前回は、最後の仲間を参加させるためにキーアイテムとして必要になる主人公の最強の盾を手に入れ、それをもって3人目の仲間「トレモス」を迎えに行き、仲間が全員揃ったことで「古文書」が完成しました。ただそれについては一旦置いておいて、先にトレモスが隠したトレモス自身の最強装備を取りに行った、というところまででしたね。

前回のプレイ日記を読んでいない方はこちらをどうぞ。

「覇邪の封印」の再プレイ日記 第10回

メディアとトレモスの武器を強化する

さて早速ですが、前回の最後に行ったように今回はまずお金をめっちゃ貯めます。

貯めて何をするのかというと、言わずもがなメディアとトレモスの武器を強化します。ただぶっちゃけると、本作をクリアするためだけであれば、主人公とガイの強化だけでも何とかなるんですけどね。

んじゃあ、なんでそんな苦労してまで強化するのさ?

まあ目的のひとつはこの後の行動を円滑にするためですが、これは直ぐこの後にわかるでしょう。そしてもうひとつは、私がまだ「黒の導師」からあるアイテムを貰えていない状況であるため、お金を稼ぎつつ黒の導師を探すという補助的な目的もあります。

そして一番の目的が、4人揃った状態でゲームクリアをするために最善を尽くすということです(実は前回のプレイ日記のときは戦力不足で2人死なせてしまったので)。

んでは頑張って96,000Gを2回稼ぎましょう。まあ大抵の敵から20本くらいの牙が入手できる状況なので、牙も貯めやすいからそこまで大変ではないでしょう。

あ、あともう「知名度」については考えなくていいです、もう意味ないですから。なので善の商人も○ってしまって問題ないです。あと、稼ぎ中に気をつけることは、①白の導師に会ったら逃げる、②黒の導師に会ったら話しかける、ですかね。

んでお金が貯まったら西のほうにある「鍛冶屋の村」に行って武器を強化してもらいます。もう場所忘れている人もいるかもしれないので、マップも貼っておきましょう。

はい、というわけでメディアとトレモスの武器強化完了です。

おー!全部の武器が光ってるのは圧巻ね!
でもちょっと、寂しい部分も…

そうですね、今はガイとメディアの鎧と盾だけが店売りのもので、まだ最強状態ではありません。ということで、次はガイとメディアの鎧と盾を取りにいこうと思います。

ガイとメディアの最強防具を取りに行く

はい、ではそのガイとメディアの最強防具はどこにあるのかというと、主人公の最強の鎧と盾と同じように各地で「センピ」や「ハンジョウ」が守っています。なので今から各地を巡って回収していくんですが、最初に取りに行くのは「盾」からです。

その理由はわかりますか?

あー、確かこの作品の防具は
鎧よりも盾の性能のほうが重要なんだっけ?

そうですね、本作の防具には防御力ではなく「カット率」というものが設定されていて、敵の攻撃を受けた場合にはそのダメージを最初に盾のカット率分減らし、その後に鎧のカット率で減らして残った分だけが体力から引かれるという計算をしているので、盾の性能が高いほどダメージが大きく減るんですね。

なので盾から回収しに行くのです。

ではマップオープン。

「エラテアの町」の近くに2箇所(地図上のE2とE6)洞窟があり、そこに2人の盾があります。どちらから行っても問題ないので、ではエラテアから近いE6から先に行きましょう。おっと前回使った《怒りの鏡》を補給するのを忘れないように!

ここから4回、また「ハンジョウ」や「センピ」と戦っていくわけですが、以前までの戦法は《聖なる木の実》と《怒りの鏡》を戦闘前に使って倒す方法でしたが、ここからは事前に使用するのは《怒りの鏡》だけでOKになります。

4人とも武器の強化が済んでいるので《聖なる木の実》は使用しなくても十分倒せます(しかも被害も少なめで)。ただしガイとメディアは盾が手に入るまで、攻撃を控えめにしたほうが安全でしょう(2回に1回くらいの攻撃でOK)。

倒したら「ヘクトールの盾」というガイ用の盾が手に入るので、そのままガイに装備させます。そしたらエラテアで体力の回復をして、またウンムタクから《怒りの鏡》を補給したら今度はE2のほうに向かいましょう。

こちらも同じように戦い、倒すと「セイレーンの盾」というメディア用の盾が手に入るので、こちらもそのままメディアに装備させます。そしたらエラテアで体力の回復をして、またウンムタクから《怒りの鏡》を補給したら今度は鎧を取りに行きましょうか。

もうここからはやること一緒だろうし、
説明も簡単でいいわよ?

そうですね、これ以上は長くなるだけなので簡単に行きましょう。体力回復と鏡の補給が終わったら、次に向かうのは「アベイダース城」の西にある砂漠の洞窟(地図:E4)です。

ここではメディア用の「アテネの鎧」が手に入りますのでメディアに装備させたら、また回復と補給を行って、次は少しはなれて南のほう2人目の仲間ガイを迎えに行った「カディアの町」から東に向かった山の中の洞窟(地図上:E3)です。

ここではガイ用の「タイタンの鎧」が手に入りますのでガイに装備させたら…

最強軍団の完成です!!

改めてメディアの体力と防御力って凄いわね…
ゲージがほぼ端に届いちゃってるじゃない

《コウモリの仮面》を黒の導師からもらう

《コウモリの仮面》を黒の導師からもらう

さて…もし皆さんがここまでの間に「黒の導師」と出会って会話をして、「これを遣わそう…」とか言われていたらラッキーです。

私は生まれ付いてのクズ運の持ち主なので、なかなか出会えないわ、出会って会話してもヒントを教えてもらうだけで、なかなか「これを遣わそう…」とは言ってもらえていませんでした、が!

ヤットデタマン!!

ついに「これを遣わそう…」と言ってもらえました!そして手に入ったのは《コウモリの仮面》という魔術品です。いやーーー、もらえるまで長かったなあ…。ただでさえ遭遇確率は高くないのに、運よく出会っても貰えるかどうかがランダムなのは本当にキツイよこれ…。

久々の【アイテム情報】コウモリの仮面

黒の導師を倒すか、知名度がマイナス状態のときに黒の導師に話しかけるかすることで手に入れられる(かもしれない)アイテムね。ダンジョンの中でも周り(3x3)が見えるようになる、最終決戦で必須になる重要アイテムよ

おっと黒の導師から《コウモリの仮面》を貰ったら、必ず長老に使い方を聞くようにしてくださいね。忘れるとめんどくさい事になるんで(←なった人)。

最終決戦に向けての最終確認をする

ということで、これでとうとう最終決戦に挑むための準備が整いました。これから決戦の地へ向かうことになりますので、最終確認を行いたいと思います。

▼最終確認項目

  • 仲間が4全員、最強装備の状態であること
  • 魔術品の欄が下3つ分残して埋まっていること
  • 取得済み魔術品の効果を全部長老に聞いていること
  • 鍛冶屋を雇っていること

特に今まで使うことが無かった魔術品あたりは、長老に効果を聞き忘れている可能性が大なのでしっかり確認しましょう。

以上問題なければ、どこか町で体力回復の《モツ薬》を大量に買い込んでおく。これ以降、もう町には戻らないし、お金を使うこともないので牙も全部換金して買い込んでしまっても問題ないでしょう。

では、いざ鎌倉!!

ということで、今回はここまでとなります。続きは次回、いよいよ最終決戦!

次回へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

0

コメント

  1. あきら より:

    文章で書くとあっという間ですけど、お金稼ぎとランダムドロップは大変ですね。特にランダムドロップは先が見えないというか、保証がないので精神的にキツイですよね。
    メディアさんですが、いろいろパラメータがあれば別の特徴をつけられたのでしょうけど、素早さとか回避とか知性とかありませんからね(笑)
    >「ハイ、アゲル」
    女の子には優しいのかな?
    あとこの妖精、よく見るとけっこう大きいですね。

  2. ソンゴスキー より:

    >>1
    やはりランダム性はキツイんですよね、特に今回はチャート形式で進めてたんですが、いつ手に入るかわからないから予定に組み込めないw
    結局最後に入れる羽目になりましたw
    妖精は町だと小さくなって、外だと大きくなるんですよね。伸縮自在?

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました