この記事は、2013年11月2日に初投稿されたものです。
≫ENTER
いらっしゃいませ!
※PCE版ラストハルマゲドンプレイ日記です。
※本記事はネタバレ要素を含みます。未プレイの方は閲覧に注意してください。
前回のプレイ日記
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
「魔法について」の巻
さて今回は、ちょっと短めなのですが本作の魔法についてちょっと大事なことを説明しようと思います。
まず各魔族には「魔力」というパラメータがあり、これは魔法を使用することで経験値が入りそれが一定量に達すると魔力がレベルアップします。魔力レベルがアップすると、その魔族の最大MPが上昇するほか習得している魔法のレベルもアップするんです。
というのも本作では魔法にもレベルというものが設定されており、魔法のレベルは最大で6、レベルが上がるごとにその威力が増していきます。レベル1~3までは敵単体にのみ効果があるのですが、4からは敵複数(っていうか全体)に効果が与えられるようになります(例外あり)。
そしてこの魔法をレベルアップさせるには、習得している状態で魔力のレベルを上げる必要があります。
例えばある魔族が使い勝手の良い「魔法A」と使い勝手の良くない「魔法B」を初期段階の魔力レベル1の状態から取得していたとします。このとき魔法A、B共にまだレベルは1です。その後戦闘で使い勝手の良い魔法Aだけを使用し続け、その後それにより魔力のレベルが2になったとしましょう。
すると魔法Aのレベルも2にあがりますが、同時に全く使用していない魔法Bのレベルも2にあがるんです。
つまり使用しているしていないに関係なく、その時取得している魔法は魔力が上がると全て同時にレベルアップするんですね(ここ重要)。
次にこのまま魔法を使い続けて魔力レベルが3になったとします。そうするともちろん魔法A、B共に魔法レベルは3になりますよね?しかし魔力レベルが3になったことで、この魔族が新しい魔法Cを覚えたとしましょう(本作では魔力レベルが上がると、一定のレベルで新しい魔法を取得できる)。
このとき、新しく覚えた魔法Cのレベルは残念ながら1で、その後で魔力レベルを4に上げると魔法Cはレベル2になるんです。
つまり、魔力レベルが後になって覚える魔法ほどレベルが上げにくくなるというわけですね。
さて、本作ではレベル17、34で他の魔族と合体できるのですが、その時合体する魔族の特性だけでなく魔法能力も受け継ぎます。例えばドラゴンニュートがゴーレムと合体すると、ドラゴンニュートとゴーレム両方の魔法を覚えるようになるんです。
そして実はさきほどのルールは、この合体時の魔法取得にも適用されるんですよ。
話が長くなってきたので結論をさっさと言ってしまうと、合体前に魔力レベルを上げすぎるとその魔族本来の魔法はどんどん強くなるが、合体した魔族の持つ魔法はまたレベル1からになるので、それらのレベルを上げるのにかなり苦労することになります。
前回は書いたように石化魔法「ザホム」は便利なので、「ザホム」を誰も持ってない昼と夜のパーティメンバーの誰かには合体で覚えさせたいのですが、その魔族の魔法レベルを合体前に上げすぎると、ザホムを全体魔法のレベル4に育てるだけでも結構苦労することになるんです。
なので合体後に強力な魔法の取得を計画している魔族については、合体が終わる総合レベル34まではあまり魔力を上げないというのがもしかしたら便利かもしれません。私はちょっとここに最初気がつかずにいたため、考えなしに魔力もあげちゃってた魔族がいて後々苦労する気がします(汗
もし今後本作をプレイしてみる予定のある方は、ちょっと参考にしてみてはいかがでしょうか?
次回へ
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント