現在ライブドアブログより移行作業中です。

ラストハルマゲドン遊戯録 二十六枚目 《最終回》【プレイ日記】

この記事は、2013年12月31日に初投稿されたものです。

≫ENTER

いらっしゃいませ!

※PCE版ラストハルマゲドンプレイ日記です。
※本記事はネタバレ要素を含みます。未プレイの方は閲覧に注意してください。

前回のプレイ日記

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

「司令塔 後編」の巻

さて前回は司令塔の5階まで登ってきました。そして今回は六階から探索開始です。

しっかし、この塔は何階まであるんだろうねぇ?

とにかく各階がややこしい構成になってるから、迷子スキル持ちには大変なところですよ。とはいえ、各階ごとに回収しなきゃいけないイベント的なものが無いので、何も考えず出口にただ進んでいけばいいってのは楽ですけどw

そんなわけで6回は、小さな部屋が縦横にひたすら並んでいるような構造になっていて、フロアの真ん中あたりに7階へのワープポイントがあります。6階のスタート地点を出た通路にある4つのドアの、どれに入るかで捜索の難易度が変わってくるでしょうね(無駄足的な意味で)。

ぶっちゃけスタート地点から、右方向に2枚目のドアから入れば最短でゴールできるでしょう。

7階はスタート地点が部屋の中央で、上下左右のフロアの端に1個ずつ部屋があります。このうちのどれかが8階へのワープポイントがある部屋です。

ここはぶっちゃけ左に向かえばOKですね。ここは歩けば解りますけど、答えがわかっていても移動距離が異様に長いのでめんどくさいフロアですね(他の階もまあそうですけど

そして8階です。ここはひたすら上に向かって一直線の通路があるだけなので、迷うことはありえないでしょう(迷いようが無いってw)。さらに引っかかるようなトラップも仕掛けもありません。ただ進むだけです。

そしてここへきてこんな単純なフロアということは…?
はい、そうです。このフロアが司令塔の最上階になります。やっとだぁ…。

そして通路を進んでいくと、その途中で…

で、でやがったー!!!

あいつです、あのゲームのOPに出てきて魔族の仲間を虐殺したエイリアンです!
ということは、こいつがラスボス!?

しかもエイリアンのくせに、名前が「ヒューマン」とはふざけた野郎だ。
よし、今までの培ってきた技術と経験の全てを使って、全身全力で貴様と戦ってやるぜぇぇぇぇー!!

ってこっちの魔法一発で死んだー!!

えええ?ちょ、ちょ、ええええ?なにこれ、なにこのラスボス。こんなのアリ?!
どうやら、このラスボスは「ある魔法」が弱点らしく、それを食らうと1万近くのダメージを受けて即死しますw

かつてRPGでこれほどに弱いラスボスはいたであろうか…。
(ちなみにPC版にはラスボスがいないらしく、まあPCエンジン版だけのオマケということだろうか?)

ということで、こいつを倒してさらに先に進むと、エンディングになります。
ここから先は、未プレイの人は見ないほうがいいかもしれません。
なので一旦ここで区切っておきます。見ても構わない人だけ、さらに下に読み進んでいってください。

それでは。
いやー、しかしなんとか年内にクリアできてよかったですw

次回へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

エンディング

魔族たちが最後の部屋に足を踏み入れると、全ての視界が消滅した。
そこには何もなかった。ただ、限りない無が広がっていた。
彼らには今ここに、どのような状態で存在しているのかも解らなかった。

突然シャーマンの壷(他の魔族が入っている)が落下し砕け、その中から8匹の魔物が出現した。
全ての魔族が、一堂に会したのである。

すると12人をまばゆい光が包み込む。
彼らはその場に倒れ込み、しばらくの時が流れた。
そして再び彼らが目覚めた時、その姿は異様に変ぼうしていた。
それは紛れもなく、人間の姿であった。

自分達の姿に驚く12人の足元に、1つの星が浮かびあがった。
彼らはその星に、深い安らぎと懐かしさを感じた。

「ようこそ、待っていたよ。これが君達の、そして私達の星だ。」

どこからともなく声が聞こえ、12人は、一斉にその声の方向へ向きなおった。

それは異星体であった。彼は優しくゆっくりと語りかけてきた。

「ようやく人間の感情を取り戻したようだね、私の肉体よ。」

「君達は精神の抜け殻となった肉体だったのだ。人類は滅亡を理解した時、遥か昔人間が忘れさった感情を取り戻すため一つのプロジェクトを計画した。それは、自分達の肉体と精神を分離させてお互いを戦わせることだった。肉体が戦いという逆境の中で本当の感情を思い出すことができたなら、再び肉体と精神は一つになり、新しい人類として生まれ変わる。」

「人類は同じ失敗を繰り返さないよう、このプロジェクトに全てをかけたのだ。」

「それでは、お前達がその精神だというのか?」と魔族が問うと

「そうだ。人類は全てを理解してこのプロジェクトを実行する精神に『神』という名をつけた。そして、何も知らず憎しみの固まりとなった肉体に『悪魔』という名をつけた。我々は元々一つなのだ、全ては新しく生まれる人類のためだ。騙したとか、卑怯だとかは言わないで欲しい。」

そう異星体は答えた。

「いまさら信じない訳にはいかないだろ、それにもう戦うことは無意味だとわかった。」
「我々はこれから何をすればいいのだ?」

再び魔族が問うと、異星体はこう答えた。

「これより私達は一つになる。今までの戦いは全てイメージの中で起きていたことだ。魔界や地下の世界など、もともとなかったのだから。全ては肉体を覚醒させるためのプロローグ…。」

「一つになれば全ての記憶は忘れるだろう。新しい世界を切り開くために過去は邪魔になるからね。ただし我々が未来で進むべく道を誤った時、潜在意識の中から『神』や『悪魔』が作りだされるかもしれない。その時人類は神も悪魔も元々は自分達だ、ということに気付かないかもしれないがね。」

魔族のひとりが言う、
「わくわくするじゃないか。今、本当に新しい歴史が始まるわけだ。もう、俺達の準備はできているぜ?」
すると異星体が言った。

「それでは、過去にお別れだ。」

再び12人をまばゆい閃光が包み込んだ。

そこは美しい大地だった。無限に広がる草原に12人の男女が静かに眠っている。
太陽の光りの暖かい祝福を受けて、彼らはゆっくりと目覚めた。

「とてもいい天気だ。」
「空がきれい。」
「あー、腹が減ったな。」

すると、空を見つめていた男がポツリとつぶやいた。

「そうだな、これからいろいろな事をしなくてはいけない。忙しくなるぞ。」
「でも、楽しみだ。」

すぐさまそれに別の男が答える。

「そうだ、この地に名前をつけよう。地球…地球ってのはどうだい。」

「地球…いい名前ね。」女はにこやかに微笑んだ。
12人は、思い思いに空を見上げた。

今…地球の歴史が始まる…。

次回へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

13

コメント

  1. K より:

    プレイ日記お疲れ様でした。
    普段では知り得ないレトロゲームを体感させてくれる記事で、今回も面白かったです。いつも大変でしょうけれど、特に音声をテキストにして要約することに骨を折ったことだと思います。
     ともあれまた新たなるプレイ日記を楽しみに待ってます。

  2. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >Kさん
    ありがとうございます。今回はほんと聞き取りが大変で、特に台詞は特徴的な声のやつ以外は、誰が喋ってるんだかもわからない状態で文字に起こしたものですから、どう書くべきか悩みましたね。
    次は…どうしようかな?

  3. てつ より:

    いつも楽しく読ませていただいています。天外魔境2がやりたくて、お年玉でPCエンジンDuoRXを買った私は、設定が怖すぎて手を出すことができませんでした・・・。
    大人になるにつれ今では全く出てこないような毒のきいた設定がとても魅力に感じます。1時間ほどぶっ通しで読ませていただきました。やはり上手なプレイ日記はいいものですね。これからもがんばってください。

  4. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >てつさん
    お返事遅れて申し訳ないです。
    天外魔境シリーズは当時あちこちでCMが流れてて非常に印象深いゲームなんですが、実は私どれもやってなかったんですよねw
    今度挑戦してみたいと思ってるんですが…、いつになることやら…。
    プレイ日記、楽しんでいただけたのなら幸いです。

  5. 匿名 より:

    一気に読ませていただきました。こんな深いストーリーだったとは。
    まさかこの歳でこのゲームのエンディングを見ることが出来てとても幸せです。ありがとうございました。

    • songoski songoski より:

      コメントありがとうございます。
      >こんな深いストーリーだったとは。
      最初は魔物対エイリアンという気を衒ったというかイロモノRPGのような印象が正直私もありましたが、遊んでみると当時のRPGと比較してもストーリーの出来が良いんですよね。

      >まさかこの歳でこのゲームのエンディングを見ることが出来てとても幸せです。ありがとうございました。
      こちらこそしっかり読んで頂いてありがとうございます。そう言って貰えると本当に励みになります。

  6. 匿名 より:

    MSX2版でクリアしたあの頃を思い出しました。
    ありがとうございます♪
    これからも 頑張ってくださいね

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました