PC-88版「夢幻の心臓」のプレイ日記13回目です。
≫ENTER
最初に…
「夢幻の心臓」の総合ページはこちら
前回の記事はこちら
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
※本記事は読んだ人が本作をプレイする際の助けになるような書き方をしています(一応)。
※もし本記事を読んで挑戦したくなったら、少し参考にしてみてください。
いよいよクライマックス!
さて、前回は…あ、そうそう”光の盾”を取りに行ってきましたね。
次に向かうのは、前回もちょっと場所だけ出てきましたが「グリフォンの洞窟」です。
そして恐らく、これが地上の施設(ダンジョン)では最後のダンジョンになると思います。
ええ、いよいよクライマックスなんです!!
んでは今回は6つめの紋章を手に入れるべく、グリフォンの洞窟に向かいます。場所は前回行った塔3から南(やや西より)に向かった森の中にあります。
ここはかなり激しい戦いが予想されますので、十分覚悟をして向かってください。
っと、その前に。この森の西にある川の近くには”石版”があり、そこにはグリフォンの洞窟で使用する”合言葉”が書かれています。まあ前回も書いちゃったんで今回も書いちゃいますが、合言葉は
ワガ ココロハ アラハワクニ アリ
です。メモしておいてください。
余談ですが、これと同じメッセージが書いてる石版がどこかにもう一枚あります。何故?w
お時間のある方は探してみてください。
「グリフォンの洞窟」を攻略!
では洞窟に入りましょう。ここは地下1階~地下4階という構成で、気のせいかもしれませんが迷宮の作りが今までより複雑になっている気がします。まあ、例によって階段があったらどんどん下って行ってください。
こちらが”グリフォンの洞窟の地図”になります。参考にしてください。
気をつける点はまず強力なモンスターが多く出現すること。魔王こそ出てきませんが、新顔の”ヒドラ”や”ゴーレム”、さらには”ドラゴン”などが登場します。
特に注意するのは”ヒドラ”です、魔法は使いませんがその強力な攻撃はシバをも超えるうえに、体力も魔王並みにある今までで最強のザコ敵でしょう(もうザコとは呼べないレベルだけどw
無理な戦闘はせず、できるだけ体力は温存して進みましょう。
それ以外では、地下4階で使用するエレベータの行き先は地下5階ではなく”地下2階”であること、また地下2階の端にある落とし穴は下のフロア、つまり地下3階に落ちるのでそこからまた地下4階、ワープして地下2階ととても面倒な事になるので落ちないように注意しましょう。
そうそう、私も今までまったく気がつかなかったんですが、ダンジョン内で「全てのものよ我が掌に」の魔法を唱えると、今いるフロアの地図と現在の位置が表示されるんです。知ってました?
おいおい、こんな便利なものがあるとは知らなかったぜ、まったく意地が悪いなキャサリンは!
誰だよオメーは。
紋章を守りしグリフォンと戦闘
地下2階の左上に4方向から入れる部屋があるんですが、この部屋に入るために通らなければいけない通路2箇所には”グリフォン”が配置されています。
強さは魔法も毒も使ってこない魔王という感じですが、ちょっと攻撃が当たりにくい気がします。もし不安なら、ここに来る前にバラージに寄って「精霊よ我が盾となれ」と「古の戦士の魂宿れ」を覚えておくといいかもしれませんね。
金銭に余裕があるなら他の魔法(2種類の「我が敵の~」など)もいいでしょう、値段や効果などは【パラメータ・魔法】を参考にしてください。
2匹のグリフォンのうちどちらかを倒して部屋に入ると宝箱があり、その中に”光の紋章”があります。
が、実はグリフォンは倒さなくても”逃げる”で戦闘を離脱すれば宝箱の部屋に入れます。ちょっと狡いかもしれませんが、もしここに来るまでに予想以上に深手を追ってしまったなんてときは、これもひとつの手です。
ただし、部屋から出た時にまた遭遇するという事は忘れずに(また逃げればいいんだけどさ
「聖なる剣」を入手!
光の紋章を手に入れたら、できればそのまま”ザムザ”の街に向かってください。そして前回話した”光る大地”に行ってみると、なんと光る地面の中から”聖なる剣”が現れたではありませんか!!
(条件は”ルーンの紋章”と”光の紋章”を持っていること)
聖なる剣…なんて素晴らしい響き!まさに、まさにこれから迎える最終決戦に相応しい武器じゃないか!!
よし、では早速この素晴らしい剣を装備してみよう!
きっと、きっととてつもなく強い剣なんだろうなあ!!(興奮
龍の剣より、2p弱いんですけど?なにこれ?
第14鼓動へ
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント
どうもです。
先日から気になっているんですけど、「折れたる剣」て言葉として正しいんでしょうか?
一発で変換できますが、初めて聞いた表現なのでどうにも違和感が…。
> 先日から気になっているんですけど、「折れたる剣」て言葉として正しいんでしょうか?
> 一発で変換できますが、初めて聞いた表現なのでどうにも違和感が…。
言われてみると確かに違和感。
一般的に「~たる」というのは、「純然たる真実」とか「戦士たるもの~」というように「〇〇である」という意味で使いますよね。
うーん、「折れている」をかっこよく表現しようとして、ミスったのかな?w