現在ライブドアブログより移行作業中です。

夢幻の心臓Ⅱはじめました 第5鼓動【プレイ日記】

この記事は、2011年7月29日に初投稿されたものです。

≫ ENTER

いらっしゃいませ!

※X1版「夢幻の心臓II」のプレイ日記です。
※ネタバレを多少含みます。閲覧には注意してください。

前回のプレイ記事はこちらです。

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

第5鼓動 ついにパーティ結成!

さすがにそろそろ一人旅がきつくなってきたので、仲間を探しに出かけようと思います。

とはいえ賃金が発生する仲間(?)はまだ雇える余裕もないので、どこかにいるという無償で仲間になってくれる人を探します。

実は「ある場所」にいる人達は、全員無償で仲間になってくれる人達なんですよね。

その中に「ユーギン」という名前の剣士がいました。この人はLV1なのに最初からHPが60あるので頼りになりそうです。

さらに回復魔法が使えそうな人を探します。

「テランナ」という名前の修道士を見つけました。HPは低いけれど回復役だし、まあそんなものでしょう。

そういえば職業についいて説明してなかったですね、簡単に説明するとこの世界で仲間になってくれる人には、みんな必ず1つ産まれ持った能力(仮に第一能力)があります。

それが戦闘、幸運、魔法、神聖、操船、言霊、英雄という能力で、まずこの能力により職業が決まります。例えば第一能力が「戦闘」なら「戦士」、神聖なら「修道士」というふうにです。

でも今回仲間にしたユーギンの職業は「戦士」ではなく「剣士」です。何が違うのかというと2つ目の能力(仮に第二能力)を持っているかどうかなんですね。

第二能力には戦闘、幸運、魔法、神聖があり、これは最初から持っている人もいれば、あとで見につけさせる事も出来ます。

そして第一能力と第二能力の組み合わせでも職業は変わります。例えば第一能力が「戦闘」で第二も「戦闘ならば「剣士」。「英雄」と「戦闘」なら「勇者」というふうにです。

第一能力の操船、言霊、英雄は、後からつける事が出来ない能力なので、持っている人は非常に重要となってきます。(ちなみに主人公は「英雄」持ちです)

どうやって第二能力を身につけるのか?というのは、いずれ解ると思います。

さて、新しい仲間を迎えたわけですが、当然ながら2人ともLV1ですw

折角仲間にしてもLVが低かったら、攻撃も当てられないので何の役にも立ちません。冒険はいったん中止して、仲間のレベルアップに専念しましょう。

町に戻ってユーギンとテランナに強い武器と防具を買い与えました。

また弱い敵からちまちま殺していくのではLVアップに時間がかかるので、主人公一人でも倒せるのが解っているレベルの強敵と戦い、他の2名には「防御」させておきます。
(このゲームは「防御」すると絶対にダメージを受けないという仕様になっているので)

前回「ミノタウロス」に酷い目にあった「アストラルの洞窟」なんですが、洞窟に入った時に使用した階段は、実はそのままさらに下にも行けるようになっていまして、そこのフロアには「ゾンビ」と「グール」しか登場しません。

ゾンビは弱いですが、グールはそこそこ強くて経験値も多くくれ、しかもどっちも毒やマヒなどの特殊攻撃をしてこない(RPGにしては珍しいね)敵なので、このフロアは絶好の経験値稼ぎ場所になります。

ここでユーギンとテランナのレベル上げをしておきましょう。

レベル上げの途中で宝箱を見つけました。中に入っていたのは「栄光の手」というアイテム。

これをある人のところに持って行くと、メンバーの誰かに「幸運」の第二能力をつけることができます。まあこれは町でも買えるアイテムなんですけどねー。

ユージンとテランナのレベルもかなり上がってきました。

テランナはともかく、ユージンはもう戦闘にもバリバリ参加できるほどに成長しています。

ここで休憩がてら城と町でいろいろ情報収集をしようかと思い、今まで行かなかったような場所に行ってみると泉の真ん中に魔法使いっぽい人が立っていました。

なになに「水、炎、土の順に回るべし」とな?

なるほど、つまり「イロ イッカイズツ」って事だね!(全然違う

こちらは町はずれの森の中にいた人。ふむふむ、これはつまり「角笛を吹けば、マグマ大使が…じゃなくて幽霊船が現れる」っていうイベントの前振りだね?なんか王道RPGっぽい情報じゃんw

あ、紹介の時にも書きましたけど、このゲームがパソコンで発売されたのは1985年で、ファミコンでドラゴンクエストが発売されたのは1986年です。

「なんかこのゲームドラクエに似てるwww」っていう発言はNGですよ?w

さーてかなり強くなってきたので、次はいよいよアーケディア城の「サイクロップス」に挑んでみるかな?

≫NEXT

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

3

コメント

  1. 匿名 より:

    夢幻の心臓プレイ動画を以前youtubeでみたことがありますが、そちらでもユーギンとテランナを仲間にしていましたね。氏の説明を読んでもやはり夢幻Ⅱではこの二人を伴うのが王道のようですね

    王道仲間といえば最近コマンドRPGがなさ過ぎて、以前購入しイーズⅠ&Ⅱと天蓋魔境Ⅱをクリアして満足したために放置状態だったPCエンジンミニを思い出し、未プレイだったネクロマンサーを始めました
    始めるにあたり仲間選択の大事さを聞いていたので、ある意味王道のライムとロミナを選択、両手に花で早速〇し、一人プレイ実行中ですwwwww

    • songoski songoski より:

      コメントありがとうございます。
      >そちらでもユーギンとテランナを仲間に
      当然他のプランもあると思いますが、多分これが一番安定するんだと思います。

      >最近コマンドRPGがなさ過ぎて
      ここは難しい問題で、RPGのグラフィックがリアルになればなるほど、コマンド式RPGだと何もしないでぼったちしているキャラに違和感がでるんですよね…。

      >ネクロマンサーを始めました
      おっと個人的人生で触れておくべき名作RPGじゃないですか!ロミナは速解きを目指さないでじっくり遊ぶなら、後半サブ主人公的な能力になるので良いですよ。是非楽しんで下さい!

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました