現在ライブドアブログより移行作業中です。

アザトースに逢いたい 第16回【邪聖剣ネクロマンサー冒険記】

この記事は、2013年9月8日に初投稿されたものです。

≫ ENTER

いらっしゃいませ!

※PCエンジン版「邪聖剣ネクロマンサー」のプレイ日記です。
※ネタバレを含むので、今後プレイする予定がある方は閲覧には注意してください。

前回のプレイ日記

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

第十六話「天空の城へ」

天空の城で待つものは…

しばらく間を空けてしまってすいませんでした、なかなか状況が進まなかったもので。
なにが進まなかったかというのは、後で説明しましょう。

さて、今回最初に行うことはですね、いままで冒険をしてきて訪れた町の中で流れていた「噂」に関することの処理からです。冒険の目的でもあった「ネクロマンサー」の情報に隠れてちょっと目立ちにくかったのですが、この世界には「最強の防具」も存在しているが地上をどれだけ探しても見つからなかった。という情報があったんです。

また、町の上をときおり巨大な影が横切る、という噂もありました。こういった情報から考えるに、つまり「最強の防具」とやらは地上にはない、天空にある「何か」のところに眠っているのではないか?ということが予想されます。しかし問題はそこへ行く方法です。はっきりいって、

そんな情報ないんですよw

ぶっちゃけてしまうと、そこへ行くには一旦ハルモニアの町まで戻り、町の南東にある不自然な地形の場所、ここで「スターサファイア」を使う必要があります。こんなの情報無しにわかるわけがありませんw

確かにこの土地は怪しいと感じるんですけど、ここでまさがいままで一切使ってこなかったスターサファイアを使用すると誰が想像できるでしょう?当時この仕掛けに情報無しで気が付いた人いたのかな?

あ、そうそう。ここに来るまでにスターサファイアを捨てたり売ったりしてしまった人は、一番最初の土地まで戻ってまた取ってくる必要があります。お疲れ様ですw

スターサファイアを使用して移動した先は、なんかやたらときらきらした石で出来た城のような場所でした。つまり「天空の城」ってやつですね。

すごいや!ラピュ○は本当にあったんだ!

しかし天空の城へやってきたパズーとシータを迎えてくれたのは、悲しいロボット…などではなく

キモい、ゴキブリの群れでした。 夢も希望もないわー

ここに来るまでに十分にレベルが上がっていれば、というか真ネクロマンサーとレジェルダーを持っている状態なら問題なく倒せる相手ではありますがいかんせんエンカウント率が高くてウザいので、主人公の「セレス」の魔法を多用して敵をスルーし、登ってきた場所から東に向かって一気に移動します(途中の個室は全部ダミー)。

東の突き当たりから、北と南にいったところにそれぞれ宝箱があり、そこには最強の鎧「ミゲルアーマ」と最強の盾「ミゲルシルド」が入っているので回収します。回収したらもうここには用が無いので、「ゲルニダン」の魔法などを使ってこの城を脱出します。

さてこうして手に入れた最強の防具「ミゲルアーマ」と「ミゲルシルド」なんですが、実は最強といいつつも主人公が着ている店売りで最強の「ゴルドアーマ」と「リストシルド」と比較してもそれほど差が無いんです(防御力で10くらい)。

主人公はもともと基本能力もHPも高いので無理にこの2つに切り替える必要は無く、むしろ「誰でも装備できる」というこの防具の特性を活かし、仲間のどちらかに装備させたほうが旅の安全性が高まるわけですね。

「ライム」は「ターバローブ」という、レベルが上がる毎に防御力も上がるという凄い防具が装備できるので(実は最終的にミゲルアーマより防御力が高くなるw)、必然的にこのミゲルシリーズを装着するのはロミナということになるわけですが…

でもロミナに装備させるのはちょっと待ちます。
というのも…

ライム復活ッ!

ここで遂に「ライム」を復活させるからです。

先ほど「ターバローブ」はレベルが上がることに強くなる、最終的にミゲルアーマよりも強くなる、とは言いましたがゲームスタート当初から放置していたLV2のライムでは、いかにターバローブといえど防御力は最低値の40ほどしかありません。この辺のエリアではそんなもの裸も同然ですw

そこで誰でも装備できる特性を持つミゲルアーマとミゲルシルドを、ライムをレベル上げしている間、正確にはターバローブがミゲルアーマの防御力を超えるまでの間は、ライムに装備させておくことでレベル上げ中にライムが死んでしまう確率を大幅に下げることができます。

私がレベルを上げながら調べたところでは、ターバローブは防御力の初期値は40で、装着者のレベルが22になったあたりから微量ですが防御力が上がり始め、最終的に装着者のレベルが38になったところでミゲルアーマの防御力110を超える112となり、以後は装着者のレベルが上がっても防御力は変わらなくなります。

ライムのピークLVを調べる

さて、ここからが前回から記事を書くのに間が開いてしまった理由なんですが、以前このゲームはキャラクターのレベルが最大になるとパラメータが低下するので、最高のパラメータ状態でラスボスに挑めるようライムのレベルを調整するというような話をしたと思うんですね。

しかしネットで色々調べてみたんですが、ライムの最大レベルがいくつなのか、レベルいくつからパラメータが低下し始めるのか、そういう情報が見当たらなかったんです。

だったらもう自分でライムを一旦レベルマックスまで育てようと、そして毎レベルごとにパスワードと能力値を控えていって、最終的にピークを迎えられそうなタイミングのところにパスワードで戻ってラストバトルに挑もうと、そうおもったわけです。なのでライムをレベルマックスにするのに時間がかかっちゃってたわけなんですねw

結果としてライムの最大レベルは54。レベルが上がるのに必要な経験値としては43あたりが一番高く(約8万EXP必要)、そこから徐々に必要経験値は下がっていき、最終的にレベル52から53に上がるまでの必要経験値は4万7千EXPほどまで下がります。

そして肝心なパラメータのピーク時ですが、ライムはレベルマックス直前の52が最高の状態で、53でパラメータが低下します。しかしいざ最大まであげてみると…主人公やロミナと違い、
パラメータ低下の幅が非常に少ない!
最大MPでは3、INTでは2しか低下していません。

え?だったらもうこのままでもよくね?w
これは私の予想が大きく外れてしまいましたね。もっと下がると予想していたのですが…。
うーん、世の中やっぱり自分やってみないとわからないことってあるんだねw

でもまあこの情報が、今後この作品で遊ぶ人の役に立てば、それでいいかな。いいよね?
そういうことで、もうめんどくさいから次回からはこのままで、いよいよ最終決戦にむけて話を進めて行きたいと思います。

≫NEXT

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

5

コメント

  1. K より:

    >>最終的にピークを迎えられそうなタイミングのところにパスワードで戻ってラストバトルに挑もうと
    いやあスゴイ……なんというか、ただレトロゲームをやるというのとじゃあ、根性の据え方が違いますね。
    今回はマジで圧巻でした。

  2. >Kさん
    主人公とロミナの弱体化が激しかったので、ライムもそのくらい弱体化するのかと不安になり、色々調べたんですが情報が見当たらなかったのでやむ無くデスヨw

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました