賢者の塔(AVG) 『デーモンズリング』日本で最初の瞬間画面表示を実現したAVG 賢者の塔 9FNo.0032発売年:1984年開発元:日本ファルコムジャンル:コマンド入力式 ADV発売機種:PC-88, PC-98, FM-7など≫ENTER日本初の瞬間画面表示ゲーム「デーモンズリング」は1984年に日本ファルコムより... 2011.07.26 0 賢者の塔(AVG)
元帥の塔(SLG) 『卒業Ⅱ NeoGraduation』初代5人組にキャラの濃さで勝てなかったのがなぁ… 元帥の塔7F/No.0031≫ENTER「卒業II」とはタイトル卒業II NeoGraduation シリーズ卒業シリーズ発売年1994年ジャンル育成シミュレーションゲーム販売/開発ジャパンホームビデオ/ヘッドルーム発売機種PC-98、PC... 2011.07.26 0 元帥の塔(SLG)
元帥の塔(SLG) 『三國志II』光栄の初代三國志を正統進化させた良作 元帥の塔6F/No.0030発売年:1989年開発元:光栄ジャンル:戦略SLG発売機種:PC-88、PC-98、MSX2、X1turboなど≫ENTERいらっしゃいませ!このブログも遂に「30階」に届きました。ドルアーガの塔で言えば折り返し... 2011.07.26 2 元帥の塔(SLG)
元帥の塔(SLG) 『卒業~Graduation』先生となって女子高生5人と重婚するゲーム(違います 元帥の塔5F/No.0029≫ENTER「卒業 Graduation」とはタイトル卒業 Graduation シリーズ卒業シリーズ発売年1992年ジャンル育成シミュレーションゲーム販売/開発ジャパンホームビデオ/ヘッドルーム発売機種PC-9... 2011.07.26 0 元帥の塔(SLG)
勇者の塔(RPG) 『ダイナソア』日本ファルコム作品の中でも非常に”硬派”な立ち位置のRPG【勇者の塔09F】 発売年:1990年開発元:日本ファルコムジャンル:ファンタジーRPG発売機種:PC-88、PC-98,FM-TOWNSなど勇者の塔 9FNo.0027日本ファルコムの異色作?1990年頃パソコンゲームの主流は、PC-8801シリーズから、P... 2011.07.26 4 勇者の塔(RPG)
賢者の塔(AVG) 『殺意の接吻』J.B.ハロルドシリーズの第3弾で本編とは違うアナザーストーリー 賢者の塔 8FNo.0026≫ENTERもうひとつのレクイエム基本情報タイトル殺意の接吻 KISS OF MURDERシリーズJ.B.ハロルドシリーズジャンルコマンド選択式アドベンチャーゲーム発売年1987年発売/開発リバーヒルソフト発売機... 2011.07.26 0 賢者の塔(AVG)
射手の塔(STG) 『ゼビウス』ゲーム内の世界観が驚くほど緻密に作りこまれた作品 「ゼビウス」は1983年にナムコより発売された縦スクロールシューティングで、ゲームデザイン、プログラム、及びグラフィックを担当したのは、後に「グロブダー」「ドルアーガの塔」「イシターの復活」などを世に産みだした「遠藤 雅伸」である。 2011.07.26 1 射手の塔(STG)
闘士の塔(ACT) 『ディグダグ』地下生物を岩で潰し破裂させるよく考えるとグロいゲーム 闘士の塔 5F/No.0023発売年:1982年開発元:ナムコジャンル:ステージクリア型ACT発売機種:アーケードなど≫ENTERいらっしゃいませ!今回はまたもや押入れから出てきた、Windowsでアーケードゲームができる「ULTRA200... 2011.07.26 0 闘士の塔(ACT)
元帥の塔(SLG) 『ボコスカウォーズ』♪すすめー、すすめー、ものどーもー 元帥の塔4F/No.0022発売年:1984年開発元:アスキージャンル:戦略SLG発売機種:MSX、PC-88、ファミコンなど≫ENTER「ボコスカウォーズ」とは♪すすめー、すすめー、ものどーもー じゃまなー、てきをー、けちらーしー すすめ... 2011.07.26 0 元帥の塔(SLG)
賢者の塔(AVG) 『殺人倶楽部』J.B.ハロルドシリーズの第1弾 賢者の塔 6FNo.0020タイトル殺人倶楽部シリーズJ.B.ハロルドシリーズジャンルコマンド選択式アドベンチャーゲーム発売年1986年発売/開発リバーヒルソフト発売機種PC-88、MSX、X68000、ファミリーコンピューター前作なし次作... 2011.07.26 4 賢者の塔(AVG)