現在ライブドアブログより移行作業中です。

【英雄伝説 プレイ日記】亡国の王子、見も知らぬ許婚に会いに行く 00

ドラゴンスレイヤー英雄伝説プレイ日記 第零話「前説」

はじめに…

※ 注 意 ※
  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

今回は何をプレイしよう?

いらっしゃいませ、語り部の館にようこそ。

さて、先日まで行っていた「クリムゾンII」の攻略日記の方も無事終わることができ、それで次に何をやろうか?という事を、結構前から悩んでいた状態でした。

候補は色々挙がっていたものの、脳内で二転三転してしまい結局決めかねていたのですが、少し前に私が自身のツイッターアカウントにてこういうツイートをしたんですね。

うーん、てかなんでこれが"センシティブ"な扱いをされる画像なのか理解でいませんが、それはさて置き恐らく私のツイッターアカウントをフォローされてる方なら、これが何であるかを瞬時に判断できた事でしょう。

はい。というわけで正解は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」ですね。1989年に発売された、日本ファルコムを代表する「ドラゴンスレイヤーシリーズ」の第六作品目であり、かつ後にドラゴンスレイヤーシリーズから独立する「英雄伝説シリーズ」の第一作品目となるRPGです。

今回はこのドラゴンスレイヤー英雄伝説をプレイ日記として書いて行こうと決めました。

が、しかし、事前に説明をしておきたいこともありますし、また次回はもういきなりプレイ日記を始められるようにしたいので、今回は第0話という事にしたい思います。

つまり今回は「前説」回ですね。

今回の作品のプレイ経験は?

ところで「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」のプレイ日記を始めるにあたり、語り部こと私の本作のプレイ経験ですが、殆ど無いというのが正直なところです。

以前ブログにて紹介記事を書くためにプレイした事はありましたが、その時は記事を書くのに必要な程度のプレイでやめましたし、それももう10年以上前の話ですので内容は殆ど覚えていません。

記憶にあるのは主人公のセリオス王子がいきなり国を失うという事くらいで、ほぼ初見と言ってもいいレベルですねw

で、話は変わるんですが、この作品のメインヒロインで「ディーナ姫」っているじゃ無いですか。あのオープニングデモの最後に出てくる可愛いあの子。話では主人公のセリオス王子の"許婚"らしいのですが、お互いに会った事が無いそうなんですよね。

そういや俺も会った事無ぇな?

てなわけで、今回のプレイ日記のタイトルは、
「亡国の王子、見も知らぬ許婚に会いに行く」
に決定しましたとさ。

今回のプレイ方針と日記スタイルは?

そして最後になりますが、今回プレイ日記をどういう方針とスタイルで進めていくか?ですが、前回は語り部自身が"ナビゲーター"のような役割をして、所々で謎の妖精さんと掛け合いをしながら進めていくやり方でしたが、今回はそれを変えようと思います。

まず今回は初見感も強い作品なので、語り部はナビゲーターではなく"プレイヤー"という立場に徹して、プレイヤー目線でゲーム内で起きた事や思ったことを書いていきます。普通だな。

そして謎の妖精さんとは今回掛け合いは無しにして、主に状況ナレーションや補足情報の提示、また客観的なツッコミ要員として働いて頂こうと思っています。

やったるでー!

最後にゲームプレイの方針については、この作品はゲーム内に次にすべき行動へのヒントがちゃんと用意されている作品だった気がするので、よっぽど行き詰まらない限りはネット情報なども見ないでゲームを進めるつもりです。

なのでコメントなどでアドバイスを頂けるのであれば、直接的な「答え」は避けてボカして頂けるとありがたいです。

以上、長くなりましたがこれにて前説を終わります。ここからは、ドラゴンスレイヤー英雄伝説プレイ日記、「亡国の王子、見も知らぬ許婚に会いに行く」をお楽しみください。

次の回へ

あれから10年。
父を失ったあの時、僅か6歳だった少年は、間も無く王位を受け継ぐはずだった。
突然のエルアスタ襲撃、失われた仲間、たった独り逃走する王子。
かつての父の居城で、彼を待ち受けていたものとは…次回、

↑上の画像をクリックで、次の回に進みます。
※反応が無い場合は、絶賛作成中だとお察しください。

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

2

コメント

  1. 名無しの冒険者 より:

    Twitterの、とくに日本の基準はいろいろおかしいってのは巷で知れ渡ってますしね。
    オムライスをセンシティブにしたなんて話もあったから、たぶん、背景の黄色に赤い点がついてるのを、おっぱお判定したんだろうなぁ。
    いやまあ、海外でも流れ星の画像をセンシティブ扱いで即BANしたなんて話もあるから、AIの基準厳しすぎるというか無茶苦茶だろ、と思わなくもない。
    >姫
    ヒロイン……。ヒロイン?

  2. ソンゴスキー より:

    >>1
    >日本の基準はいろいろおかしい
    TwitterJPメチャゆるさんよなああああ!(バックブリーカー)
    >おっぱお判定した
    Twitterのセンシティブ判定は中学生のマインドなのか?w
    >ヒロイン?
    なんでや!ファルコムヒロイン総選挙36位でソニアより上位だったやろ!(ソニアは47位)

  3. 神楽 より:

    確かMSX2版をプレイしたはずなんですが、内容を全然おぼえてないんですよねコレ
    大臣がアクダムとかいういかにも悪そうな名前だったなーぐらいで
    今の基準で見るとシンプルなRPGですが、なんかこのぐらいのゲームを今やるのも楽しいかなって思います

  4. ソンゴスキー より:

    >>3
    >内容を全然おぼえてないんですよね
    人の話を聞いていると割と両極端で、何回もキャラ育成をやり込んでいる人か、遊んだ覚えはあるけれど内容を覚えていない人か。
    >シンプルなRPG
    多分当時の日本ファルコム作品で考えてもシンプルなRPG(アクションRPGではなく)な感じがしますね。それだけに人によって記憶が薄いのかなとも。

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました