現在ライブドアブログより移行作業中です。

サイキックウォー 戦闘記録 Memory 11【プレイ日記】

この記事は、2014年3月9日に初投稿されたものです。

≫ENTER

いらっしゃいませ!

※PC-88版サイキックウォープレイ日記です。
※本記事はネタバレ要素を含みます。未プレイの方は閲覧に注意してください。

プレイ日記のトップページはこちら

前回のプレイ日記はこちら

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

Memory 11「大吟醸」

さて前回は、入手したターボガンでバイオビーストを倒し、そこで手に入れた2つめのパスワードと前々回に入手したパスワードを使用してイバニーズで開かなかったゲートを突破。その先で攻撃衛星の制御システムを破壊、さらにアンドロイド娘用の最後のパーツも入手。

そしてプリズン(牢屋)という部屋で、何者かが光るカプセルに閉じ込められているのを発見したところで終わりましたね。

というわけで早速、コマンド「助ける」でこの光のカプセルの中に閉じ込められている人を助けるとしましょう。

すると中から出てきたのは、ウサギのような頭をしたちょっと可愛い「ホアイウッド」という種族でした。彼(?)を助け出したあとは、情報を聞くか仲間に入れるかを選択する必要があるのですが、ここは是非とも彼を仲間に入れておくべきでしょう。

なぜならこの「ホアイウッド」はこの作品の中でもかなり強力な種族で、かつここでしか仲間にできない貴重な種族だからです。何がそんなに凄いのかというと、

まずこの種族特有のサイキック能力「エンパス」と「ハイパー」が非常に役に立つんです。エンパスは味方の体力を回復できる大変便利なものでこの能力はこの種族しか持っていません。ハイパーはパーティの攻撃力を引き上げてくれる(戦闘時のビームのグラフィックも変わる)これも大変便利で重宝する能力です。

さらにこの種族は成長率がものすごく高くて、育てていくと解るんですが主人公よりレベルが2低い状態でもHPとESPの値が主人公を大きく上回るという脅威の成長率をもちます。そのためパーティの最前線(一番左側)に最も適している種族といえるかもしれません。

ちなみにハイパーは、フォステックス下層にいるドゴロフスという種族も持っていますが、ドゴロフスはエンパスを持っていないのと成長率でもホアイウッドのほうが上なので、あえてドゴロフスは仲間に入れなかったのです。

まったく余談ではありますが、本作の開発メンバーの中に「白木沢」さんという人がいまして、白木沢>白木>ホワイトウッド>ホアイウッド、つまりこのキャラのモデルは開発メンバーの白木沢さんなのではないか?などと予想してみたりしますw

そんなわけで、新たに仲間に入れたホアイウッドには「バニーボーイ」と命名し、その後イバニーズ上層の探索も終わったので、ここで一旦ラムスに戻ります。その目的は、前回拾ったパーツ「チアーB」をアンドロイド娘にセットするためです。

そしてラムスの地下にあるリペアルームにてチアーBをセットしてもらい、さあこれで常にマップが表示される状態になったぜ!と外に出てみましたが、画面左上がまださっき見たアイテム表示のままでマップが表示されません…。当然ながらラムスのマップは既に入手しているので、表示されるはずなんですが…おかしいなぁまたバグかな?

と少し考えてみたら、何とそれは私の大きな勘違いであったことが解りましたw

私はこのパーツをセットしたら、常に自動的に画面左にマップが表示され続けるものだと思ってたんですよ。でもそれは間違いで、このパーツをセットするとパーティコマンドの中にアンドロイド娘に「マップセレクター」を使用させるコマンドが増えるだけで、マップを表示するにはいちいちそのコマンドを実行させないといけなかったんです。

うわ、それってちょっとメンドクサイ…。

まあいっぱい持ってるマップの中から、一枚ずつめくって見たいマップを選ぶ行為に比べたら、1アクションでできる分こっちのほうが便利ではありますよね。しかも正確なマップを表示してくれるわけだし。

アンドロイド娘にパーツをセットし終え、さて今度はどこに行こうかなと考えていたら不意にある事を思い出しました。というのは、以前ラムスの中にある骨董屋の店員に「ユントリー3つくれ」と言われたものの、そのときは手持ちが無かったのでスルーしていたんですよね。

それを今になって思い出しましたw

そんなわけで骨董屋に向かいユントリーを3つあげると、店員がお前マップPY持ってるじゃねえか、それくれよ!とふざけたことを言ってきました。なんだとてめえ、貴重なユントリーだけじゃ足りず、もっと貴重なマップをよこせってか?

なんだこいつ、クレクレ厨か?(怒

あれ?でもマップPYって、前回手に入れたマップというより「回路図」みたいなやつか。ということはもしかしたら、これなんかゲームの進行に関係することなんじゃないかな?ということで、一旦骨董屋を出てセーブしてからもう一度入って店員にマップPYを渡してみました。

すると店員は部屋の奥にある転送装置を使えるようにしてくれました。なんとこれを使えば、INポートやOUTポートを経由しなくても、またプレトメモリー(リフト)を使わなくても、これと同じ転送装置がある場所へ飛ぶことができるのだそうです。

ただし、Eパックが無いので、今は使えない。とのこと。何じゃそりゃw

いままで回ったところに「Eパック」なるものは無かったので、恐らくまだ行ってない惑星アルテックにあるのだと思います。

なので今度はアルテックに向かおうかなー?とも考えたのですが、ちょっと現状イバニーズ上層の敵と戦っても結構シンドイ状況なので、ここらへんでガッツリレベル上げを行っておいたほうが良いのではないか?とちょっと不安になりました。

そんなわけでレベル上げを集中して行うことにしたのですが、実はレベル上げにうってつけな場所がイバニーズ上層にあるらしいです。それはどこかというと、さっきホアイウッドが捕まっていた「プリズン」なんですね。

このプリズンにホアイウッドを助け出したあとにもう一度行き、コマンドから「助け出す」を選ぶと、
敵の罠だった!というメッセージと共に「テスモアーダ」という敵が現れ戦闘になります。

このテスモアーダはちょっと強い程度の相手ではあるのですが、今いけるエリアの中では最大の経験値12pをくれるおいしい敵なんですよ。

しかも一度倒しても、また「助け出す」を選べば何度でも100%現れるので、スペースキーを押しっぱなしにして固定しておき、戦闘が終わったあとにカーソルの下とリターンキー(助け出すを選んで実行する動作)を行えば、よくある自動レベル上げではないものの、本を読んだりテレビを見たりしながら楽にレベル上げが可能なんです。

ただし注意するのは、固定しているスペースキーが外れてないか確認することと、HPはともかく戦闘繰り返すほど確実にESPは消費するのでESPが少なくなってきたら、プリズンの外に出てユントリーで全員のESPを回復させるのを忘れないことですね。このどちらかを忘れると、下手したら全滅してしまいますからね。

ということで、これからしばらくはここでレベル上げだな…。
とりあえずの目標としては、主人公がアレを覚えるレベル12までらしいです。
現在主人公はレベルは7なので…遠いな(白目

ちなみに今回のサブタイトルは…、わかる人だけわかってくれればOKですw

次回へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

2

コメント

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました