この記事は、2014年4月13日に初投稿されたものです。
≫ENTER
いらっしゃいませ!
※PC-88版サイキックウォープレイ日記です。
※本記事はネタバレ要素を含みます。未プレイの方は閲覧に注意してください。
プレイ日記のトップページはこちら
前回のプレイ日記はこちら
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
Memory 15「難関」
さて前回はアルテックの中層部分で新たなアーマー「SKEBAN9」を手に入れたのですが、その際にセンサーの仕掛けを攻略するためにサイキック能力「プレトメモリ」を使ってしまい、しかもここアルテックには少なくとも今のところOUTポートが無いため、ラムスなどに帰る手段が無い!ということに気がついたところまででした。
そして前回の最後にもちょっと触れましたが、その帰る手段になりそうなのがあったんですよ。それがアルテックの下層にあった「トランスルーム」要するに転送装置です。これを利用すればラムスに帰れるはず、いやもしラムスではなかったにしても、他の惑星ならOUTポートがあるのでそこ経由でラムスに帰れるはずです。
しかし、この転送装置を使用するには「Eパック」というものが必要であり、そのEパックとやらはまだ見つけられていません。従ってEパックをどこかで見つけるまでは、ここアルテックの探索を続けるしかないようです。
果たしてそれまで生き残れるのでしょうか…(ヨントリーの残数を見ながら)。
すると運よくアーマーを見つけた場所と同じフロアでにあった「BIGストック」から「Eパック」を見つけることができました。
やった!これでラムスに帰れるぞ!!
あ、もしかしてEパックって複数持ち歩けるのかな?と思ってもう一度部屋に入ってみましたが駄目でした。どうやらEパックは1個しか持ち歩けないようです。となると問題なのは、Eパックを使った後でここに戻ってきたら、もう一度Eパックが取れるかどうかですね。
その辺は一度セーブしてから試してみましょう。
というわけで一度探索を中断して下層に戻り転送装置を使ってみることに。別にそれほど急いで戻る理由もないんだけど、どういった方法にしろ帰る手段があるかないかで探索の不安感とモチベーションは変わってくるからね。あともし帰れたならラムスでまたプレトメモリしておきたいし。
んでもって転送装置にEパックをセットすると、転送装置が動き出しパーティは無事ラムスに戻ってくることができました。
とりあえずヨントリーの補給とラムスでのプレトメモリを行ってから再びアルテックへ。そしてEパックがまた取れるか確認したところ、問題なくまた取ることができました。OK、これで帰りの手段は確保できたわけだ。やれやれ一安心だ。
その後探索を再開し、中層では変身しても開かなかった網膜認識センサーのゲート以外は全部回ったので、さらに上の階に向かうことにしました。するとまた登場する敵が変わります。ということはここからまた階層が変わるということか。これ以上上に別の層が無ければ、さしずめここは「上層」といったところかな。
そしてこの上層が今までこのゲームをやってきて一番の難関だったんです。
まずなによりいつもの事ですが敵が強い!こっちはLV15以上成長しても能力上がらないってのに、敵ばっかりどんどん強くなっていくのではずるいですよね…。
そろそろビームもちょくちょく押し負けるようになってきて、戦闘のバニーボーイがしょっちゅうダメージを受けるようになってきました。しかもここからはフロアのあちこちに、味方のうち誰かがHPを半分に削られる「サイコバリアー」ってトラップまでありやがります。
さらにそれに加えて、またまたあちこちにバイオビーストが待ち構えていています。
今度のやつはカートリッジを「KARMUCH」に変えてフリーズドライガンにしないとダメージが与えられません。こんな状況ですから、特に最前列のキャラが戦闘やトラップで体力が減ったらちょくちょく回復させておかないと、不意にバイオビーストと遭遇した瞬間最前列のやつが消し炭になる可能性もあります。
最前列キャラの回復にいちいちヨントリーを使うのはもったいないので、ESPの残量がまだあるうちはサイキック能力の「エンパス」を多用するといいでしょう。
エンパスは体力しか回復できませんが、ESPの消費は少ない割りに体力全回復できるのでかなり便利ですし、ESPが残り少なくなってきたらそのときにヨントリーを使うようにすればヨントリーの節約にもなりますからね。
アルテック上層は、1つのフロア自体は今までに比べてかなり狭いのですが、構造がかなり入り組んでいて単純にフロアを探索するとか上に向かおうとかするにも、エレベーターで上がって、別のところから下がって、別のところからまた上がってとかを今まで以上に行わないと駄目で、しかもさっき言ったように強い敵やトラップ、バイオビーストもわんさか出てきますから探索が全く容易ではありません。
せめてまず、通るたびにガッツリ体力を奪われるサイコバリアーのトラップを何とかしないことには…。
んでも何とかなるのかいこれは?(泣
次回へ
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント