賢者の塔(AVG) 『惑星メフィウス』SF AVGスターアーサー伝説三部作がここに始まる! 賢者の塔28F/No.0080「コマンド入力式AVG」のシステムが抱える問題点の解決を試みた意欲作。果たしてその方法とはどんなものだったのか?明けましておめでとうございます!おめでとうございます!今年もよろしくお願いします!というわけで20... 2023.01.08 6 賢者の塔(AVG)
闘士の塔(ACT) 『けっきょく南極大冒険』けっきょく南極を大冒険するゲーム(説明雑) 闘士の塔 51F/No.0234≫ENTERいらっしゃいませ!さて、割と大きなゲーム会社には、それぞれ会社の「顔」となるようなゲームキャラクターがいたりするもんじゃが、今回の作品はコナミの「顔」と言ってもいいキャラクターが登場した作品になる... 2021.06.18 6 闘士の塔(ACT)
元帥の塔(SLG) 『信長の野望』歴史シミュレーションゲームというジャンルを打ちたてた作品 元帥の塔 28F/No.0216発売年:1983年発売元:光栄ジャンル:戦国シミュレーションゲーム発売機種:PC-6001、PC-8001、PC-88、PC-98、MSX、FM-7、X1、その他多数※画像は個別に指定が無い限りPC98版のも... 2017.02.05 14 元帥の塔(SLG)
闘士の塔(ACT) 『エレベーターアクション』世界一エレベーターの中で死ぬ回数が多いゲームかな? 闘士の塔 47F/No.0209※画像は全てPC88SR版のものです≫ENTERいらっしゃいませ!「シンプルで奥が深いゲーム」というものは、時が流れても色あせずゲーマーの「プレイ欲求」を刺激してくるものじゃとわしは思うんじゃ。そんなわしが相... 2016.07.31 5 闘士の塔(ACT)
賢者の塔(AVG) 『デゼニランド』AVG史に残る動詞「ATTACH」を生み出した作品 賢者の塔 59F/No.0188発売年:1983年開発元:ハドソンジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC88、PC98、PC6001mkII、X1、FM-7、MZ-1500、MSXなど※画像はすべてPC88版です≫ENTER「デゼニラ... 2014.07.19 6 賢者の塔(AVG)
闘士の塔(ACT) 『フラッピー』可愛い絵面のわりに敵の倒し方が圧殺というエグさ 闘士の塔 42F/No.0187発売年:1983年開発元:dbソフトジャンル:パズルACT発売機種:PC88、X1、FM-7、MZ-1500、MSX、ファミリーコンピューターなど≫ENTER「フラッピー」とは「フラッピー」は、1983年に「... 2014.07.13 14 闘士の塔(ACT)
賢者の塔(AVG) 『MYSTERY HOUSE(スタークラフト版)』世界初のグラフィック+テキストAVG 賢者の塔 32FNo.0102発売年:1983年(Apple II版は1980年)開発元:スタークラフト(Apple II版はシエラオンライン)ジャンル:コマンド選択式AVG発売機種:PC-88、FM-7など≫ENTER「ミステリーハウス」... 2012.07.22 4 賢者の塔(AVG)
賢者の塔(AVG) 『ポートピア連続殺人事件』「犯人は〇〇」って言葉ばかりが有名ですが… 賢者の塔 29FNo.0085発売年:1983年開発元:エニックスジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC-68、PC-88、X1、FM-7、MSX、ファミコンなど≫ENTER「ポートピア連続殺人事件」とは「ポートピア連続殺人事件」は1... 2012.01.28 3 賢者の塔(AVG)
賢者の塔(AVG) 『黄金の墓』なぜか体力制限があるという一風変わったAVG 賢者の塔 18FNo.0057発売年:1983年開発元:マジカルズゥジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC-88、X1、MSX、PC-6001≫ENTER「黄金の墓」とは「黄金の墓」は1983年に「ザ・スクリーマー」「ムー大陸の謎」な... 2011.07.26 2 賢者の塔(AVG)
射手の塔(STG) 『ゼビウス』ゲーム内の世界観が驚くほど緻密に作りこまれた作品 「ゼビウス」は1983年にナムコより発売された縦スクロールシューティングで、ゲームデザイン、プログラム、及びグラフィックを担当したのは、後に「グロブダー」「ドルアーガの塔」「イシターの復活」などを世に産みだした「遠藤 雅伸」である。 2011.07.26 1 射手の塔(STG)