現在ライブドアブログより移行作業中です。

1986

《この年の主な出来事》

  • チャレンジャー号爆発事故。
  • ハレー彗星が76年ぶりに接近。
  • チェルノブイリ原発事故。
  • 「ドラゴンクエスト」発売。
射手の塔(STG)

『ザナックEX』ザナックをMSX2に移植した作品。MSX版ザナックから強化された点とは?【クラシックゲーム紹介】

射手の塔 28F。今回はコンパイルの名作STG「ザナック」のMSX2移植版ともいえる作品をご紹介。MSX版「ザナック」からどのような改良がされたのか?
0
射手の塔(STG)

『ザナック』快適な高速スクロールと人工知能による自動難易度調整機能を搭載したSTG【クラシックゲーム紹介】

射手の塔 4F。今回は「コンパイル」の技術力を世に示した作品と言ってもいいSTGをご紹介。AI的な存在によりプレイの仕方で難易度を調整する機能”ALC”とは?
4
闘士の塔(ACT)

『レリクス』自分が何者で、ここは何処で、何を成すべきか?全てが謎に包まれた異色ACT【クラシックゲーム紹介】

本記事は、2012年1月1日に公開したものをリメイクしたものです。 闘士の塔 11F/No.0081 さて大抵のゲームと言うものはオープニングを見たりゲームが始まれば、プレイヤーが何をすべきかはある程度分かるもんじゃな? 物語の導入部分って...
0
射手の塔(STG)

『魔城伝説』当時割と珍しかったファンタジー世界が舞台の縦スクロールSTG【クラシックゲーム紹介】

射手の塔 9F。今回はコナミのMSX作品を代表すると言っても過言じゃないほどの知名度があった(?)縦スクロールSTGをご紹介。
12
闘士の塔(ACT)

『ファイナルゾーン』今回のポイント・マンも俺一人でやる…しかなかったA・STG【クラシックゲーム紹介】

闘士の塔7F。今回は”日本テレネット伝説の始まり”と言っても過言ではなく、またその高い難易度でも有名なアクションシューティングゲームをご紹介。
2
賢者の塔(AVG)

『太陽の神殿』あちこちにハマりの罠が仕込まれた高難易度AVG【レトロゲーム紹介】

賢者の塔 1F。今回はあの「ロマンシア」と並び、日本ファルコムの2大鬼畜難易度作品と呼ばれるAVGをご紹介。
2
勇者の塔(RPG)

『Wizardry #2 Knight of Diamonds』コンピュータRPGの黎明期に、既に前作からデータを引継げる仕掛けがあった!

勇者の塔 39FNo.0039 ≫ENTER いらっしゃいませ! 今でこそ前作のデータを引き継げるRPGというものは多く存在しているが、実はRPGの黎明期にすでにもうそういう仕掛けが用意されたRPGがあったのをしっておるかの?今回はその作品...
0
闘士の塔(ACT)

『悪魔城ドラキュラ』コナミ、いやゲーム界を代表するゴシックホラーアクションゲーム。

闘士の塔 17F/No.0101 ≫ENTER いらっしゃいませ! さて今回の作品は、コナミを代表するアクションゲームと言っても過言ではなく、後に多くの続編も作られることになった、ちょっと変わった武器を使用する主人公が登場する作品じゃ。では...
2
闘士の塔(ACT)

『スーパーピットフォール』PC88のACTとしてはかなり良くできていると言える作品

世界的名作としてその名を語り継がれるアクションゲームの傑作「ピットフォール」。その続編をアレンジしてFCに移植した作品…をさらにアレンジしてPC88に移植した作品。
4
射手の塔(STG)

『沙羅曼蛇』 驚きの縦横可変スクロールシューティングゲーム

「沙羅曼蛇」は1986年にコナミから発売された可変スクロールシューティングゲームで、続編としてグラディウスからパワーアップされている点も多いが一方で、特殊なスクロールシステム、パワーアップ方式の変更、2人同時プレイ可能など大きく仕様変更された点も多い。
12
タイトルとURLをコピーしました