現在ライブドアブログより移行作業中です。

セガ

セガ
勇者の塔(RPG)

『シャイニング&ザ・ダクネス』ダンジョン探索型RPG初心者に是非遊んでみて欲しい良作【クラシックゲーム紹介】

勇者の塔7F。今回は「セガ」と「クライマックス」が世に送り出した、ダンジョン探索型RPGの見本と言っても過言ではないあの作品をご紹介します。
2
闘士の塔(ACT)

『スーパーハングオン』あのハングオンが「スーパー」になって帰ってきた!

闘士の塔 52F/No.0237ゲームセンターを驚愕させた体感筐体「ハングオン」のパワーアップ版が登場。果たして何が「スーパー」になったのだろうか。≫ENTERいらっしゃいませ!何気なく過去の記事をいろいろ眺めていたら、よく考えると自分の苦...
2
勇者の塔(RPG)

『ファンタシースターII 還らざる時の終わりに』あのダンジョンに何度心が折られたか…

勇者の塔 49FNo.0191発売年1989年販売/開発セガジャンルSFファンタジーロールプレイングゲーム発売機種メガドライブ≫ENTER「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」とは?「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」...
5
勇者の塔(RPG)

『時の継承者 ファンタシースターIII』実はあのDQ5より先に結婚システムを採用した作品

勇者の塔 48FNo.0190発売年1990年販売/開発セガジャンルSFファンタジーロールプレイングゲーム発売機種メガドライブ≫ENTER「時の継承者 ファンタシースターIII」の概要「時の継承者 ファンタシースターIII」は、「ゴールデン...
2
闘士の塔(ACT)

『ロボレス2001』アーケードからの移植ですが地味に結構遊べたんですよこれ

闘士の塔 41F/No.0183発売年:1986年 ※AC版は1985年開発元:マイクロネット ※AC版はセガジャンル:プロレスACT発売機種:PC-88、X1、MSXなど※画像は全て、PC-88版です≫ENTERいらっしゃいませ!それほど...
10
闘士の塔(ACT)

『ゴールデンアックス』スケルトンの存在がトラウマになるゲーム

闘士の塔33F/No.0160発売年:1989年開発元:セガジャンル:ベルトスクロールACT発売機種:アーケード、メガドライブなど※指定の無い画像はすべてアーケード版です≫ENTER「ゴールデンアックス」とは「ゴールデンアックス」は、198...
16
闘士の塔(ACT)

『エイリアンシンドローム』「ファンタジーゾーン」の対極にいるような作品

闘士の塔 22F/No.0129発売年:1992年 ※AC版は1987年開発元:電波新聞社 ※AC版はセガジャンル:多方向スクロールACT発売機種:アーケード、セガマークIII、X68000など※画像は全てX68000版のものです≫ENTE...
0
勇者の塔(RPG)

『ファンタシースター』驚愕の3Dダンジョンとアニメーションバトル!

勇者の塔 37FNo.0127発売年1987年販売/開発セガジャンルSFファンタジーRPG発売機種セガマークIII(マスターシステム)≫ENTER新年明けましておめでとうございます!今年も当ブログをどうかよろしくお願い致します。PSO2にハ...
6
射手の塔(STG)

『スペースハリアー(X68000版)』何年経ってもこの迫力は色あせません

「スペースハリアー」は1985年にセガより発売されたアーケード用擬似3DSTGで、ゲームでのキャラクターの動きに合わせてプレイヤーが乗っているコクピットのような大型の筐体がぐいんぐいん動くというセガの「体感ゲームシリーズ」の一つでした。
7
射手の塔(STG)

『ファンタジーゾーン(X68000版)』これのせいでX68000を心底欲しいと思ったなあ…

「ファンタジーゾーン」は1986年にセガから発売されたアーケード用STGで、非常にポップでキュート(死語?)なキャラクターたちが登場するファンタジー感あふれるゲームでありながら、その難易度はなかなか高く遊びごたえのあるSTGでした。
8
タイトルとURLをコピーしました