≫ENTER
いらっしゃいませ!
※PC-9801版「Wizardry6 Bane of the Cosmic Forge」のプレイ日記です。
※ネタバレを多少含みます。閲覧には注意してください。
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
- プレイするのは、今回購入した「Wizardry Legacy」に収録されているBCFです。
- 一応とんでもない挫折をしない限りは、ゲームクリアまで進める予定です。
- 筆者自身は過去にBCFをプレイした経験はありますが、途中まででやめています。
- ノーヒントクリアはまず無理なので、手持ちの攻略本を参考にしながらプレイします。
- ガチプレイ、効率プレイも無理なので、まったり(*´ω`)プレイします。
- コメントなどにてアドバイスは歓迎ですが、参考にこそすれそれに従うかは不明です。
- レベル上げ作業などもあるので、更新は不定期になる可能性があります。
12筆目:ジャイアント・マウンテン③
さて前回は「ジャイアント・マウンテン」から繋がるダンジョン「採掘場」の探索を行いましたが、まだまだこのダンジョンの核の部分が見えてきていない状態です。とりあえず現状で出てきている謎っぽいものはこんな感じ。
- ”魔術師の洞窟”に行く鉄格子を開ける鍵
- 「ゴム糸」の使い道
- 「のみ」の使い道
アイテムは見つかるけど、その用途が全然わからないのよね
さて今回はなにか大きな進展はあるのでしょうか?といったところで、初めて行きましょう。
本日のマップ①
《採掘場MAP 地下3階》
天使の舌って?
前回は地下2階の探索が終わったので、今回は地下3階から初めて行きましょう。
まず地下3階の北西の部屋(マップの1)には、鍵のかかった鉄格子の扉がありました。
ここは以前見つけた、”KEY of A MINOR”という鍵で開けることが出来るようです。
鉄格子の先には宝箱があったので期待したのですが、内容的にはイベント関連のアイテムではなく本当に消耗品とか装備とかの単なるお宝って感じでしたね。
なんか期待外れっぽく書いてるけど、強い装備が入ってる事もあるのでハズレって事も無いと思うのよ?
そして北東の部屋(マップの2)では、前回の3階でも遭遇した「RUBBER BEAST」との戦闘になり、勝利すると4本目の”ごむ糸”が見つかります。いっぱい集まるなぁw
そして地下3階の最後、南西の部屋(マップの3)には宝箱がありました。
ここもさっきの宝箱と同じでイベント系のアイテムは入ってなかったのですが、”ANGEL’S TONGUE”という謎なアイテムが…。なんだこれ”天使の舌”?
”ANGEL’S TONGUE”はバード用の楽器で、戦闘中に使用すると魔法の”BLESS”と同様の効果があるようね?
楽器なのはいいとしてどんな楽器なんだろね?なんか”タングドラム”って楽器があるようだけど、それとは違う感じだしなあ…謎w
本日のマップ②
《採掘場MAP 地下4階》
ダイアモンドの壁の向こうに…
さて地下3階の探索も終わったので(短かったな)、次は地下4階の探索に向かいましょう。
地下4階はやや中央部分に逆卍型の部屋があって4つの別々の扉から中に入れるようになっていたのですが、どの扉からでも入って奥に進もうとすると足止めされてしまいました。
そこには巨大なダイアモンド製の透明な壁のようなものがあって、これによって足止めを喰らっているようです。
そしてその奥には、今まで見た事も無いような奇怪な表情(顔)が浮かび上がっているようでした。怖っ!
以前活躍した”つるはし”ではどうにもならないようなので、前回拾った”のみ”を使ってみます。
しかし壁に亀裂ははいるようなのですが、壁を砕け散らせるほどの裂け目にはならない…。
何度か繰り返してみても、結果は同じ。なんじゃこりゃ?
実はここ、道を塞いでいる4カ所のダイアモンドの壁を”のみ”で複数回叩いて回らないと駄目という仕掛けになっています…
そんなもん解るか!!
確かに、それぞれの扉の先にある壁をのみで4~5回削ってから次へ…みたいにやってたらダイヤモンドが砕け散った!やった第4部、完ッ!
ついにコズミック・フォージの話が!?
砕け散った壁の向こうに足を踏み入れると、さっき見えていた奇怪な老人の顔がまた現れ、
「これで自由だ!」
と喝采をあげます。そしてこちらに向かって、お前のことは知らねえがお前が来ることは最初から知っていた。などと解るような解らないようなやっぱり解らない事を言ってきます。
そしてこのあと彼は色んなことを話し始めるのですが、それが余りに長いので掻い摘んで書いていきましょう。
彼の自分の事を「ゾーフィタスだったものの半身」と言い、自分の肉体は既に朽ち果てていてパーティの目の前にある骨が肉体だったものだと言います。
彼は120年ほど前に、”ある人物”と共にこの世界全ての仕組みを書き表すために用いられた災いをもたらすペン「コズミック・フォージ」の探索に携わっていた魔法使いでした。
コズミック・フォージは祝福された祭壇(聖なるサークル)の中に存在し、そのサークルの中でのみ使えると言う規則がありました。しかしあるペナルティを受けることでサークルの外でも使用できるという”例外”があったのです。
そのペナルティとはサークルの外でペンを使用したものは、ペンで書き記したことを120年間自らの身に呪いとして受けることでした。
ゾーフィタスはサークルの外にペンを持ち出し自分が宇宙のすべての摂理を知り、かつこの災いから逃れられる方法を見つけられるようにとペンで記しました。
見事彼は宇宙の摂理を手に入れたのですが、宇宙の摂理とは”ある”か”ない”か、”知っているか”か”知らないか”、”善”か”悪”かのように2つに分かれるものです。
ゾーフィタスは”善”と”悪”2つの存在に分かれてしまい、善のゾーフィタスは半分の知識を得てここに閉じ込められて死に、悪のゾーフィタスはもう半分の知識とコズミック・フォージを持ってどこかにいなくなり今でも生きているのだそうです。
「これでわしは自由じゃ…」
と言い残すと、かつてゾーフィタスであったものは姿を消していきました。
っていう話で合ってる?!
ってか本当に洋RPGのテキストは抽象的で伝わり難いわね…
いやマジで。
さてゾーフィタスだったものの骨を漁ってみると、”KEY of WIZARD CAVE”と”魔法使いの指輪”というアイテムを見つけることが出来ました。
ん?WIZARD CAVE?
ちなみに”魔法使いの指輪”はAC+1のただの装飾品です、今のところは。
本日のMAP③
《採掘場MAP 地下1階》
魔法使いの洞窟へ
”WIZARD CAVE”といえば、ジャイアント・マウンテンから採掘場のダンジョンに最初に入ろうとした時の入口に書いてあったのが「魔法使いの洞窟」でしたね。
ということはこの”KEY of WIZARD CAVE”は、あの時開けられなかった鉄格子をあける鍵では?
そんなわけで一旦ジャイアント・マウンテンのマップに戻ってから「魔法使いの洞窟」の入り口から入って、件の鉄格子の前まで来ました。そして鍵を使用…ッビンゴ!(言い方が古い
こうして魔法使いの洞窟とやらに入ることができたんですが…あれ?
洞窟の中は通路が続いていてそこに登りの階段が2つあるだけ?それだけなの?
しかも1つはその先が行き止まりで、もう一つはただ骨が散らばっているだけの部屋が一つあるだけ。
えー、なんかここまで引っ張ったわりに魔法使いの洞窟ってこれだけなのぉ??
この魔法使いの洞窟は奥で採掘場と繋がっていて、ここも”KEY of WIZARD CAVE”で開けられるようです
ああ、そういえば採掘場側にも”KEY of WIZARD CAVE”を使って開けられそうな鉄格子があったなあ…、と思って魔法使いの洞窟を抜けたさきで鍵を使って扉を開けてみると…
おわーーーーっ!!!
← To Be Continued
次はどこへ行こう?
という感じで何事?!という状況なのですが、今回はゾーフィタスの会話の要約がしんどかったのでここまでにさせてくださいw
ここまでで、よく解っていないものはこのようになっています。
”魔術師の洞窟”に行く鉄格子を開ける鍵- 「ゴム糸」の使い道
「のみ」の使い道- 魔法使いの指輪は何に使う?
- 悪のゾーフィタスとコズミック・フォージはどこに?
次回は目の前に現れた巨大な蛇との続きからになります。
ではまた次回!
BCFを遊びたくなったら…?
≫NEXT
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント
>”KEY of A MINOR”
よく読めば「鉱山の鍵」とかじゃなく、「微妙な鍵」なんですね。
幼児向けの不思議の国のアリスとかはともかく、外人のこういう言葉遊びの感覚はよくわかんない。
>善と悪のゾーフィタス
ダンジョンマスターを思い出した人は私だけじゃなかっただろうなぁ。
コメントありがとうございます。
>「微妙な鍵」なんですね。
この辺は単に誤植なのか、日本で言うところの同音異義語みたいなものをわざとやってるのか…ちと疑問ですねw
>ダンジョンマスターを思い出した人
本作はゲームシステムやら見た目やらも含めて、ダンマスからの影響は強いんでしょうねw
>「のみ」でダイヤモンドを破壊…
ゴルゴ13で、巨大なダイヤモンドを破壊する方法を見つけるために
ダイヤモンドのカッティング職人のもとに出向いて
「のみの一突きでダイヤモンドを粉々にする」場面を見に行くのを
思い出しました。(参考文献:ゴルゴ13「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」)
コメントありがとうございます。
>参考文献:ゴルゴ13「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」
ゴルゴ13の原作無料配信サイト(公式)に、この話があったので読んでみたのですが面白かった!知識がないから思いつかなかったけど、ダイアモンドを砕くのにはのみが普通なんですね。
あと漫画のダイアモンドを狙撃するシーンをどこかで見たことがあると思ったら、昔ナムコから出てたゴルゴ13のゲームだw