現在ライブドアブログより移行作業中です。

File:042 「レア」【ビキニアーマー美女列伝】

「レア」
*イースより

レトロゲームに登場するビキニアーマーの女性たちを紹介していくコーナー、本日のお客様は…

≫ENTER

以前、ビキニアーマー美女列伝 File:037 「リエル」の回にて、ちょっといつもとは違うレトロゲームをコミック化した作品に出てくるビキニアーマーキャラという視点で紹介記事を書いたのだが、今回はそれの第二段である。

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

「レア」とは

データ

名前:レア
年齢:不明
作品:「イース」(1989年/羽衣翔/角川書店)
職業:女神の生まれ変わり
タイプ:ビキニタイプ

概要

「レア」は、1989年に日本ファルコムの伝説的アクションRPG「イース」をコミカライズした同名の作品に登場するキャラクターで、原作であるゲーム版では最初主人公アドルの前に「詩人レア」として現れ、アドルに無くしてしまった銀のハーモニカを探してくれるよう依頼するキャラクターとして登場する。

コミック版の「レア」はゲーム版と設定が若干違っており、女神「レア」の生まれ変わりとしてその使命を全うすべく、他の協力者とともに「ダルク=ファクト」の打倒とイースの本回収の旅の途中にアドルと出会うことになる。コミック1~2巻までの間は、ストーリー上の主要キャラとして描かれており、ゲーム版と違い出番も多いw

自分を女神の生まれ変わりだと理解はしているが実感は無く、自分に特別な能力が何も無いことで自信をなくしたり、勝気なように見えておちゃらけたりする場面や、旅の途中で出会ったアドルに恋心を抱くなど人間臭さが多く描かれていており、ゲーム版とは違いフィーナと同じ、あるいはそれ以上の存在感をもっていた。

コミック版では「イースII」の内容も含まれているストーリーの展開上、途中で退場することになるが、その後もちょくちょく登場しているものの二度とビキニアーマーを着てくれることはなかった…(血涙

ちなみに私は本作では間違いなく「レア派」である!(聞いてない

ビキニアーマー解説

レアは、80年代ヒロインにほぼ共通する「あまり豊満ではない」ボディの上に、なんとなく「幻夢戦記レダ」の朝霧陽子を彷彿とさせるような、ある種「完璧といえるビキニアーマー」とマントを装備している。武器は剣なども装備しているが、メインで使用しているのは先端が不思議な形状をした「ロッド」である。

ロッドなんてものを持っているくらいだから戦闘では魔法でも使うのかと思いきや、このロッドは魔物が嫌う「クレリア(地上で言う「銀」)という素材でできており、彼女はそれを魔物にガンガン叩きつけて戦う(超肉体派

とはいえ本来であればダルク=ファクトが苦手とするはずのクレリア製ロッドでも、まったくダルク=ファクトにダメージを与えられなかった場面がある事から、人間としての彼女の戦闘力はそれほど高くないのかもしれない。

またアーマーの素材については何かわからないが、魔物にあっさり掴まったり、ダルク=ファクトにも抱きかかえられるくらいだから、少なくともクレリア製では無いように思える。しかも色がマリンブルーなのでますます素材がなんなのかが解らない。解らないがそんなことはどうでも良いくらい、このシンプルで無駄の少ないデザインはいいものだと思う。

近年のビキニアーマーキャラクターは「エロ」を前面に出しているものが多い。エロいビキニアーマーは嫌いではないし否定するものでもないのだけれど、80年代のビキニアーマーキャラクターには、少し矛盾するようだがビキニアーマーでありながらどこか「清楚さ」や「神聖さ」を感じさせるキャラクターが多かったというのも特徴では無いだろうか。

この作品の「レア」もその一人だと私は思う。

あ、ちなみに彼女は
大変形が奇抜で重そうなヘルムを着用している
というのも特徴で、単なる儀式的な、あるいは形式的な理由でかぶっているのかと思いきや、本人は気に入ってて愛用しているらしいw

関連商品

関連記事

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

1

コメント

  1. おんちゃん より:

    うわぁ。自分でふっておいてなんですが、やっぱりチョイスしましたね(笑)。
    羽衣イースはアレンジが凄まじいけど、慣れると面白いんですよね。
    短編で書いてたソーサリアンが成長した姿で出てきたりしますし。
    ちなみに。
    若かりしソーサリアンのウィンもビキニアーマー着てますぜ(笑)。

  2. MA2 より:

    実は私もレア派です(聞いてない
    >ある種「完璧といえるビキニアーマー」とマントを装備している。
    ならば、私の出会った中で最高クラスのビキニアーマーを言わざるを得ない。
    「スティルソードforアダルト」の勇者(名前がない><)である(やはり、聞いてない

  3. XTC より:

    『ロマンシア』のコミック版は読みました?

  4. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >おんちゃんさん
    そりゃあ取り上げますとも!w
    読んでたら普通に「ソーサリアン」とか出てきたので、一瞬「???」ってなりましたw
    あの作品はレア以外のもいっぱいビキニアーマーいますよねー。

  5. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >MA2さん
    うむ、同志よ!w
    おおっと!SSは撮っていながら、記事にしようがなくてお蔵入りになりかけてる「スティルソードforアダルト」ですね!w
    そのうち放流しよう…。

  6. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >XTCさん
    > 『ロマンシア』のコミック版は読みました?
    はいー、持ってますー!
    セリナ姫が逆に主人公になっちゃってるやつですねw

  7. MA2 より:

    >おおっと!SSは撮っていながら、記事にしようがなくてお蔵入りになりかけてる「スティルソードforアダルト」ですね!w
    当時、所持してて泣く泣くて手放したんですけど、
    マニュアルにしか載ってない5人の姫さまの名前とか(確かモンスター名も)あるじゃないですか。
    それと、アイテム屋で買えるオモチャでイタズラ差分ってホントにあったんでしょうか?

  8. バカゲーな記事を読んでくれて感謝。
    『ソダン』のシャルダンよりましなビキニアーマー戦士ならば『Wizardry5』のアマゾンがいました!
    http://giga-flare.sakura.ne.jp/wizardry/wizardry5/monster-b3.html
    ネタにするといいと思いますよ。
    『Wizardry5』ならば芸術かな?
    別名はアマゾネス!
    ビキニアーマー列伝に祝福!あれ!

  9. ソンゴスキー@れとろげ より:

    いやー、まったく解らないんですよw
    細かい情報も全然ネットにも上がって無いし…。
    そしてゲームも難しいしw

  10. ソンゴスキー@れとろげ より:

    おお、情報提供ありがとうございます!
    これはいいアマゾネスだ。
    いずれ取り上げさせていただこうと思います!

  11. MA2 より:

    >いやー、まったく解らないんですよw
    ですよねー。
    好きなゲームなだけに今のネット上の情報の少なさは実に嘆かわしい。
    ソフトを気長に探して、手に入れたら攻略やら情報を垂れ流したいと思いまーす。

  12. ややや・・・おほめいただいて光栄!
    Wizardry5のアマゾンが気に入ってもらえるとは!
    http://www.dq-gate.com/dq4/kyara/
    最強のビキニアーマー戦士ならば『ドラクエ4』の勇者の女!
    魔法も使えてキング・オブ・アマゾネス!
    今、自分も気がついた次第・・・

  13. ソンゴスキー@れとろげ より:

    せひ、よろしくお願いします。

  14. ソンゴスキー@れとろげ より:

    >萌えるバカゲー帝国管理人さん
    > 最強のビキニアーマー戦士ならば『ドラクエ4』の勇者の女!
    あー、言われてみれば、あれも一種の水着アーマーと言えなくも無いですね…。ふむふむ。

  15. フルワッカ より:

    パチスロになって今更気づいた事なんですが…
    イースIIでビキニアーマーと言えば…
    門前町のザレムさんも忘れる訳にはいかないでしょう!

  16. 猫かつお より:

    今晩は寒中お見舞い申し上げますまだですか!?イージーモードにてお願いしますナックルヘッズラストボス黄金キャラクローディ・シルバ

  17. ソンゴスキー より:

    >>15
    というかイースⅡがパチスロになってる事に驚きましたw

  18. ソンゴスキー より:

    >>16
    そうか、ナックルヘッズはラスボスが金色の同キャラでしたね。

  19. 巨炎 より:

    女神像を模したヘルムを被った上記画像の後に
    アドルとのキスシーンがありましたが単行本ではカットされましたな。

  20. ソンゴスキー より:

    >>19
    え!そんなカットシーンが!何故カットした!何故!

  21. 巨炎 より:

    レア様でもっていた作品だと思うのですけどねー。
    御存知無かったのでしたら関連記事アドレス貼っておきます。
    https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20091206.html

  22. ソンゴスキー より:

    >>21
    おお、このシーンは初見でした。実にノリが「らしい」ですねw
    ありがとうございます。

  23. 巨炎 より:

    お久しぶりです。
    レア様ビキニアーマーの歴史について、ちょっと書いてみます。
    第1話掲載の本誌の表紙でいきなり出ていたりする。
    https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNOTA8805
    レア様は第2話で初登場となり、その時のコミック表紙である
    アーマー姿で剣と盾を構えた絵柄を前倒しで出していたので
    この時点では、「この女の子、誰?」という感じでした。
    第3話表紙でも、まだアドルと出会っていないのにコレだったり。
    https://sakuhindb.com/pj/6_BDBDB7E6BDB8/20091108.html
    絵柄の劣化とレア様の出番が激減した事で読むのが辛くなりました…。

  24. ソンゴスキー より:

    >>23
    >お久しぶりです。
    いらっしゃいませ、お久しぶりです。
    >第1話掲載の本誌の表紙でいきなり
    インパクトバッチリのレア様鮮烈デビューですね。
    >レア様は第2話で初登場となり
    なるほどw
    表紙で鮮烈デビューしたのに1話に出てこないんじゃ「この子誰?」って思いますよねw
    >レア様の出番が激減した
    まあ原作でもほぼ序盤にしか居なかったし、しょうがないのかもしれませんが、そこはコミカライズなんだから出番増やしてよ!私もそう思うます。

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました