現在ライブドアブログより移行作業中です。

【クリムゾンプレイ日記】 せっかくだから父の仇を討ってみるの16

≫ENTER

最初に…

PC88版「クリムゾン」攻略記事の全体メニューはこちら。

前回のプレイ日記はこちら

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

※ネタバレを多少含みます。閲覧には注意してください。

本物のクリムゾンの城へ挑め!

前回は、行き忘れていた「クリムゾン(偽)の城」に行き、クリムゾン(偽)を倒して「きいろいかぎ(これは本物)」を手に入れることができました。

ではいよいよ前は敵が強くて逃げ帰ってきた、本物のクリムゾンの城に挑みたいと思います。以前は行き詰って攻略サイトを見てしまったけど、今回はノーヒントで自力攻略してみせるぜ!

クリムゾンの城に入ると、すぐ目の前に黄色い扉がありました。なるほどここで前回手に入れた「きいろいかぎ」を使用するんだな!と思ったら、「合言葉をいえ!」といきなり言われました。

どうやら「合言葉」を言わないと、ここは開けてもらえないようです。

しかもこの合言葉はAVGみたいにキーボード入力するものでもないようなので、あてずっぽに答えるという事もできません。うーん、ここまでの間にそんなヒントあったっけなぁ?

解らないものはどうしようもないので、あきらめて扉の周辺を探索していたらマップの恥の方にモンスターらしき影が、ははーんなるほど、これは見張りっぽいこいつをぶちのめして合言葉を聞き出そうってパターンのやつだな?解ります、解ります。

あ、違った。

どうやらこいつは、罪のない人を殺すことに耐えられなくなってクリムゾン軍を抜け出してきたモンスターだったようです。こちらが敵で無いと知ると、なんと親切に合言葉を教えてくれます。

お前いいやつだな!このように邪悪な敵の軍団から、戦いに嫌気がさして抜け出そうと試みるものがいるって言うのは、この世界のモンスターもまだまだ捨てたものじゃない。希望はあるんだって事を感じさせてくれますね。

んで、その合言葉ってのは?

…うっわ、センスねえなあクリムゾンw

そんな合言葉を自分で考えたんだったら、クリムゾン自身の「器」が知れるよ?

ダッサイ合言葉を言わされ、ようやく城の中に入ることができました。

城の中はあちこちの通路に黄色の扉が仕掛けられていて、偽クリムゾンから手に入れた「きいろのかぎ」が無ければどこにもいけない状態になっています。これはやっぱ、偽クリムゾンの城を飛ばしてここに来れてしまった人用の対策なんでしょうね。

鍵といえば、シークスの町のど真ん中に「白い扉」があって、これを開けるには「しろいかぎ」が必要だと聞いていたのですが、なんとこの城の中にはさらに「黒い扉」までもがありました。おいおい、まだ白い鍵も手に入れてないのにここにきて今度は黒い鍵も探せってか?

ここまでの情報やマップを洗いなおしてみたけど、「くろいかぎ」のあるような場所は無かった。ということは、この城のどこかにあるって事だよなあ…。どこだ?

城のマップは、やはり最終ダンジョンなだけあって過去最高に広く、端から端まで探索するのは骨が折れます。

しかも登場する敵がどれもインキュバス並に強く、しかもかなりの高確率で大群(5~7匹)で登場するのでもう大変です。中でも「ザイクロード」と「バンドーラ」というモンスターは、非常に強敵です。

両方とも集団攻撃魔法を使ってくるので正直1体でも嫌な相手なのですが、それが5~7匹の群で現れたら地獄です。

前にも言ったと思いますが、本作は兎に角ダメージ値が安定しません。非常に運がよければ魔法ダメージが1なんてこともありますが、ちょっと運が悪ければ60以上のダメージが飛んできます。そんなのを集団で使われたら、HP満タンからでも死亡者が出るほどです。

この2種と遭遇したときは、出し惜しみせずにこっちも3人連続クロスファイアを使用して一気に全滅させましょう。恐らくこの城に到達できるであろうレベルでは、一回でこのクリムゾン城を攻略するのは不可能です。まずは近場を探索しながらレベル上げに専念するのが良いようです。

そしてMPが少なくなってきたら、どちらかのワープをセットして、どちらかのワープで町まで戻る。そして回復してからまた戻って探索を続ける。焦らずにこの方法が良いようです。

それでは今回はこんなところで。

その17へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

0

コメント

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました