賢者の塔 21F
No.0062
発売年:1993年
開発元:フェアリーテール
ジャンル:コマンド選択式AVG
発売機種:PC-98など
≫ENTER
本記事を読み進める前に…
本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
「DEAD OF THE BRAIN 2」とは
「DEAD OF THE BRAIN 2」は1993年に「フェアリーテール」より発売されたコマンド選択式のアドベンチャーゲームで、「DEAD OF THE BRAIN 死霊の叫び」の続編になります。
本作は前作同様アダルトゲームメーカーとして有名な「フェアリーテール」より発売されており、一応「アダルトゲーム」扱いになっていますが極端な猥褻シーンは無く、主にグロテスクな表現による規制から決められたものと思われます。
って殆ど前回と同じ説明になってますねw
ストーリーも前作の続き
本作は前作「DEAD OF THE BRAIN 死霊の叫び」の直接的な続編で、ストーリーや登場人物も前作と同じ(生き残ったひとはね)、物語の随所にも前作の事についての話が出てくるので、プレイする人は前作をプレイして置くとスムーズに物語に入り込めると思います。
ストーリーの内容については上の画像に書いてますので割愛w
絵柄がリアルタッチになった
本作は前作からいろいろと変更点があるのですが、まず一番大きく変わったのは「絵柄」です。
1と2共通の御ヒロイン「シーラ」を並べてみると、前作に比べるとかなり「劇画チック?」なタッチになっていますね。書き込みは細かくなっている気がしますが…まあ個人的には1のほうが好みですけど。
ああ、絵柄の話ですよ?w
操作はポイント&クリック方式
もう一つ変更があったのは「コマンド選択」についてです。
前作は「LOOK」や「GET」というコマンドをクリックしてからその対象となるものを画面からクリック、という方法でしたが、本作では細かいコマンドについては「MOVE」と「SYSTEM」のみに省略されました。
それ以外については、グラフィックの特定の場所にカーソルを持っていくと、画像のように対象となるものが枠で囲まれます。そこでクリックすると、その対象に応じたコマンド(キャラの顔なら「話す」、アイテムなら「取る」など)が実行されます。
枠が出るようになった事で、前作よりもゲーム進行がスムーズになったのと、戦闘シーンが楽になりましたね。
アダルティーな場面は控えめに
お約束のアダルティなシーンもちょっとあります。うーん、でも「アダルトゲーム」っていうレベルのものじゃないですけどね。
当時もしこれを「アダルトゲーム」と思ってwktkして購入した人は、がっかりしたんだろうなあw
対人間のバトルが多めに?
本作はなんと物語の中盤にさしかかるくらいまで、肝心な「死霊(ゾンビ)」が登場しません。
前半戦は、前作にもちょっと出てきた無法集団「ブラッディフォックス」とのいざこざがメインになります。
1作目はとにかく表現したいものを前面にぶつけた「意欲作」だったんだけど、それが当たって次回作から変にストーリーを意識するあまり「1作目のなにが良かったのか」を見失う事って、映画でもゲームでもありますよね。
某メーカーの「バ●オハ●ード」なんかも、1作目の面白かった点なんてもはやみじんも残ってないもんなぁ。
なんで1回あたるとみんな次回作から、無駄に「大作」を意識するんだろうね?
残念ながら本作も、宿敵みたいなのとの抗争や、陰謀をたくらむ組織みたいなのばかりが前面に押し出されていて、純粋にゾンビと戦うゲームではなくなっていました。
システム面では前作の不便だったところがちゃんと改善されているだけに、なんか勿体無いなって感じがしました。
私の「ゾンビ映画感」は…
まあ個人の趣味もあるのでしょうが、私が好きなゾンビ作品というのは、主人公はヒーローであったり、特殊な能力のある強い男である必要もなく、観ている客と同じような「等身大の人間」であるものなんですよね。
もし自分が明日の朝目が覚めたら町中にゾンビがあふれかえっていた!ってなったときに、このゾンビ発生の原因は何なのか調べよう!って思いますか?元凶の組織を壊滅して世界を救おう!なんて考えますか?
答えは「NO!」です。そんなことより生き残る為に、武器と食料を手に入れて町を脱出しようとするでしょ?
生き残りたい!逃げだしたい!怖い!食われたくない!っていうリアルな感情が噴出してくる作品を見たいんです。
だから好きな人がいたら申し訳ないけれど、映画の「バ●オハ●ード」なんかは全作通してて好きじゃないんですよね。まああれは「ゾンビ映画」じゃないですけど。
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント
>なんで1回あたるとみんな次回作から、無駄に「大作」を意識するんだろうね?
Pcエンジン版は、1が良くて2が駄作になっていましたよ・・・・
特に2は・・・・・音声と画像のギャップが酷過ぎマス!
ヤフオクで20000円出してもコレじゃなぁ・・・・(ちなみに私は買ってません、動画で確認しただけっス)
別に2は無くても良かった、要らない子でしたね。
ストーリーも無いと同じでしたし・・・・
典型的な「カネのムダ(色々な意味で)」です。ハイ。
>黒騎士さん
え、PCエンジンの「2」ってそんなに高いんですか?
レトロゲーに限りませんが、古いものの値段は希少価値で大きく変わりますもんな。
そこに作品の面白さはあまり関係ないのでしょうなあ。