射手の塔 4F/No.0052
発売年:1986年
発売/開発:ポニーキャニオン/コンパイル
ジャンル:縦スクロールSTG
発売機種:MSX、ファミコン
はじめに…
- 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
- 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
- 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。
こっちが「本家」
以前:FLOOR 46:「アレスタ」にて、アレスタの類似作品として名前を上げた「ザナック」についても簡単に説明しておこうと思います。
「ザナック」は1986年に「ポニーキャニオン」より発売されたシューティングゲームで(制作はコンパイル)、MSX及びファミリーコンピューターで発売されました(ファミコン版はディスクシステムにて発売)。
本作の難易度は高めだそうですが、プレイヤーの評価もかなり高かったみたいですね。
前回のアレスタで説明したように、コンパイルが自社ブランドで「ザナック」を発売しようとした時に、ザナックは発売元が「ポニーキャニオン」であるため「ザナック」という商標が使えなかった。
そこでザナックを「アレスタ」という名前に変えて、アレンジを加えて発売したといういきさつがありました。
なので基本的なシステムなどはほとんど同じで、通常弾のパワーアップ方法が若干違うのと、特殊弾の性能と番号が違うくらいである(特殊なギミックは除く)。
ステージ途中の要塞も、こちらが「メカ」であちらが「植物」っていう違うくらいで、大幅な違いはありませんでした。
全然余談ですが、このゲームのステージの色遣いが、MSXのこれも名作「魔法伝説」に何となく似ているような気がしました。
あちらはこちらほど高速スクロールはしませんがw
うーん、やっぱりステージ1すらクリアできない…。下手糞だなあ。
ちなみに本作には「ALC」という自動難易度調整システムがあるらしく、プレイするたびに過去のプレイの状況により難易度が変化するらしいのですが、私みたいな下手プレイヤーが繰り返しプレイして行けば、徐々に簡単になってくるってことなんですかね?
だったらステージ1クリアできるかも!
できるかな?
≫EXIT
お疲れ様でした!
今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!
いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!
コメント