現在ライブドアブログより移行作業中です。

放置して放棄した「クリムゾンII」とよりを戻す話 Ep.16【攻略日記】

初回公開日:2022年10月2日

≫ENTER

いらっしゃいませ!

いらっしゃいませ、語り部の館にようこそ。

さて前回は、村民がみんな犬の姿に変えられた村に行き、その地下で人間を動物に変える研究をしていたクリムゾンの部下「ドクターマウラ」を追い払い、彼が置いていった「探知機」を使ってとうとう古代のエネルギーを入手、それによって海底に行く手段を手に入れた、というところまででした。

いらっしゃいませ、語り部の館お手伝いの”謎の妖精”よ。
それにしてもドクターマウラは情けないクズ野郎だったわね…。

悪役なんだしクズなのは構わないんだけど、もっと憎しみを込められるまっとうな悪役のほうがやりがいもあるわね…

"まっとうな悪役"っていうのも変な存在ですが、そろそろ物語も佳境に近づいてきていると思うので、そういう悪役が出てくると張り合いは出ますね。

期待したいわね。

そんなわけで、前回で目標だった「古代のエネルギー」は入手し終わったので、現時点での目標はこんな感じ

  • (「きいろのかぎ」を見つけたら東大陸の湖にある山に行く)

現時点でまだ「きいろのかぎ」は見つけられていないので、今回は海底世界を探索しながら次の目標を探すとしましょうか。

おっけーい。
あ、まだ前回の話を読んでいない方は、以下のリンクからどうぞ

第16回 「アクアノートの紛失」

海底の城に向かう

さて海底世界については、地上世界をネガ反転させたような世界というか、海上からは上陸できていた陸地部分には一切入ることができなくなっています。なのでもし地上に上陸したい場合は、メインメニューから「ふじょう(浮上)」を選ぶようにしてください。

そしてとりあえず向かうのは、地上世界の地図で言うと「ノーポリの町」と「カーロフの村」のちょうど中間地点あたりになります。このあたりで海底に潜ると、海底に大きな城が建っているのが見つかりと思います。

ちなみに余談ですが、なんとこのゲームで「城」が登場するのはこれが初めてです!

凄い世界感よね。

地上には世界を統べる城がなくて、完全に地方自治だけで治められてる世界…

そりゃクリムゾンの侵攻も地方から容易に行われるわけですよね、なんせ中央管理もされてなければ軍隊もいない、さらいんは町や村同士の連携も無いんですから。カーロフの村に度々視察に来ていたクリムゾンのほうがまだ、支配地域の管理がしっかりできてるくらいですw

城に入ると、警備の兵士がここが「ザラガス城」であると教えてくれました。そしてザラガス城の中をウロウロしてみると、どうもこの城のお姫様がなにか困っていることがあるようで、それを助けてほしいといろんな人から言われます。

ザラガス城1階

ザラガス城2階

ザラガス城には地下もあり、そちらには宝箱がいっぱいの部屋もあるようですが、兵士が入口を守っていて現状ではその部屋には入れませんでした。

これはアレね、そのお姫様とやらの願いを聞いたら入れるようになるパターンね!

うーん、まさにRPGの王道ですね。まあとりあえず城の2階へ向かって話を聞いてみるとしましょう。

2階の玉座の間らしき場所には「王様」と「お姫様」らしき人物がおり、とりあえず礼儀で王様から話しかけてみましたが、王様は「姫の頼みを聞いてくれ」としか言いません。そんなわけで隣にいるお姫様に話しかけてみると、

この間海底を散歩しておりましたとき、
悪者に私の大事な大事な「涙の真珠」を盗まれましたの。
だれか私の大事な真珠を取り戻して。

とのこと。

とりあえず、どっかのやつみたいな我儘な頼みじゃなくて安心したわw

しかし悪者に盗まれて…とは言っても、その悪者がどこにいるのかが解らないんじゃなあ…と思っていると城内にいるある人物が、

姫様を襲ったのは、きっと海底の塔に住む盗賊よ。怖いわねえ。

と教えてくれました。なるほど、この海底世界のどこかには城だけじゃなくて塔まであるようですね。ではその「海底の塔」とやらを探しに行きましょうか。

  • 「海底の塔」に住む盗賊から「なみだのしんじゅ」を取り返す
  • (「きいろのかぎ」を見つけたら東大陸の湖にある山に行く)

海底の塔に向かう

というわけで次は「海底の塔」を探しに行くわけですが、これが普通にやってるとなかなか見つけにくいところにあります。

なので行き方としてはカーロフの村からまっすぐ南下して海に出たら潜水、そのままさらに南下してRPG特有の南の端まで行くと一周してなぜか北から出てくるやつを利用して、サーレムの町のはるか北西の地点に向かいましょう(上記マップのピンが立ってるあたり)。

そうすると塔が見つかると思うので、そのまま中に入ります。

中に入ると最初の部屋で門番が行く手を塞いでいるので話しかけると、

何者だ、俺たちのお頭はすんごく"つおい"んだぞ。
お前らなんか、おれが料理してやる。

"つおい"って…80年代かよ!

いや80年代のRPGですから。
それにしても、このゲームのダンジョンに出てくる門番はなんかやたらと威勢がいいんですよね…。

フラグかな?

というわけで威勢のいい門番である「バーバリアイ」との戦闘になりますが、前回戦った門番の「ネオスプラッター」と比べてもはるかに弱いです。というかぶっちゃけ、このダンジョンに出てくる敵は全部ドクターマウラの隠れ家に出てきた敵より弱いです。

《登場する敵》
バーバリアイ/デビルリザード/ワイルドオーク

海底の塔1階

海底の塔2階

このダンジョンは敵も弱いのですが、マップも非常に単純で1階の"A"の階段を登ったら、2階の"A’"のすぐ近くにある"B"の階段を登れば、あとは一本道の3階(単純なのでマップは省略)を進むだけです。

3階に上って道なりに最奥まで進むと、一階の門番が言っていた"つおいお頭"がいる部屋があります。ここで注意するのは、この部屋は床一面にトゲのようなものが敷き詰められていて(ダメージ床)、踏んでしまうと結構なダメージを受けてしまうことです。

ここで遂に「バリアキラー」というダメージ床を一定歩数歩くまで無効化する魔法が役に立ちます。そして今後このような仕掛けはちょくちょくあるので、バリアキラーの活躍の場は増えるでしょう。

それでこのダメージ床を抜けて、偉そうに玉座で待ち構えるお頭に話しかけると、

俺様とやろうってのか、
冗談はよしこさんよ。

80年代かよ!(2回目)

俺様は泣く子も余計泣いちゃう、
大盗賊のアンガス様だぞ。

今なら見逃してやる、
とっとと消えな。

あれっ聞こえなかった?
今なら見逃すって言ってんのよ。

俺本当に怒っちゃうよ。
ごめんじゃすまないよ。

あれー、これは嫌な予感が…

フッ、言っても無駄なようだな。
俺様の本当の力を見せてやろう。

アンガスは突然襲い掛かってきた!

え、マジでやんの!?

ごめん、てっきり逃げるパターンだと…

と見せかけて一目散に逃げていった。
なんちゅうやつだ。

結局、逃げんのかーい!

というわけで、盗賊のお頭「アンガス」とやらは逃げ出していき、玉座には彼が落としていった「なみだのしんじゅ」がありましたとさ、チャンチャン♪

うう…前回に続いて消化不良のダンジョンだったわ…

お城でお宝をいただく

ちょっと今回長くなってるので、最後はちょっと駆け足で。
「なみだのしんじゅ」を取り返したら、そのままザラガス城に戻ってお姫様に報告します。そして王様にも報告すると、予想通り褒美として地下の宝物庫に入って宝を持って行ってよいと許可がもらえます。

ストレスが溜まってるから、せめてお宝はいいのを頂戴!

地下の宝物庫にあったお宝は以下の通りです。

  • 1500ゴールド
  • 1200ゴールド
  • きいろいかぎ
  • ほのおのけん
  • シグナスワープ

きいろいかぎキター!あと他にも良さげなものが…

そうですね。「ほのおのけん」「ゆうしゃのけん」より効果が+5高い(STR+30)もので、初登場の店売りじゃないユーニク武器になります。あと「シグナスワープ」は、以前手に入れた「ペガサスワープ」と同じ効果を持つアイテムですね、これも良いものです。

ん?おんなじもの2個あっても意味なくない?

いえ、ペガサスワープ1個だけだと例えばダンジョンの分岐のところで座標セットしたあとで、町に戻りたくなったときにさっきの分岐の座標を上書きして、今の場所の座標をセットしないといけなくなるじゃないですか。

でも2個あれば1個は町に戻るとき用1個は分岐地点用って感じで使い分けができるんですよ。

あ、そりゃ良いものだ!

というわけで無事「きいろいかぎ」が手に入ったので目標を更新して、今回はここまでにして次回例の湖の山に登るとしましょうか。

  • 「海底の塔」に住む盗賊から「なみだのしんじゅ」を取り返す
  • 「きいろのかぎ」を見つけたら東大陸の湖にある山に行く

今日はスッキリ終わったわね、ではまた次回!

次回へ

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

攻略メニューへ戻る

0

コメント

  1. etc. より:

    >まっとうの悪役
    たぶん「手段のためには目的を選ばず」の精神で裏の仕事で私腹を肥やしていれば、
    まっとうな悪役なのか。基本敵役の人は、大きな目的があって達成の手段が主人公側からすれば悪逆で非道・卑劣なんだと思います。
    >逃げ出す親方
    コソコソ隠れて盗む人たちが、試練を乗り越えてきた冒険者に敵うとは思えない。
    >シグナス・ワープ
    アマゾンに「キグナス氷河」が…。ギャグでしょうか(細かいツッコミでごめんなさい。

  2. ソンゴスキー より:

    >>1
    >まっとうな悪
    個人的に思う「まっとうな悪」とは、己のおこなった悪事の結果や責任から最後まで逃げない存在だと思っています。だからドクターマウラや今回のお頭のように、好き勝手やった挙句に戦いもしないで逃げ出す輩はムカつきますよね。
    >アマゾンに「キグナス氷河」
    これ私も昔からキグナス氷河に引っ張られて今まで知らなかったんですが、キグナスは「cygnus」と書いて「シグナス」とも読むそうで、ちなみにキグナス石油はそういう読み違いをされようにわざと「Kygnus」にしたんだとか。面白いですよね。

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました