現在ライブドアブログより移行作業中です。

【11筆目】私は”This is a pen”と言えるのか?【Wizardry6 BCF プレイ日記】

≫ENTER

いらっしゃいませ!

※PC-9801版「Wizardry6 Bane of the Cosmic Forge」のプレイ日記です。
※ネタバレを多少含みます。閲覧には注意してください。

本記事を読み進める前に…

本記事を読み進める前に、以下の点についてご了承願います。

  • 当ブログで掲載している画像の、著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。もし掲載に問題等御座いましたらご連絡下さい。迅速に対応を取らせて頂きます。
  • 筆者は本作品において、100%の知識と十分なプレイ経験を持っているとは限りません。誤りがある部分については、コメントにて優しくご指摘よろしくお願いします。
  • 記事に書かれている内容についてはあくまで投稿時の状況や筆者の認識であり、現在の状況や筆者の認識と必ずしも同じではない場合があります。ご了承ください。

  • プレイするのは、今回購入した「Wizardry Legacy」に収録されているBCFです。
  • 一応とんでもない挫折をしない限りは、ゲームクリアまで進める予定です。
  • 筆者自身は過去にBCFをプレイした経験はありますが、途中まででやめています。
  • ノーヒントクリアはまず無理なので、手持ちの攻略本を参考にしながらプレイします。
  • ガチプレイ、効率プレイも無理なので、まったり(*´ω`)プレイします。
  • コメントなどにてアドバイスは歓迎ですが、参考にこそすれそれに従うかは不明です。
  • レベル上げ作業などもあるので、更新は不定期になる可能性があります。

11筆目:ジャイアント・マウンテン②

さて前回からは船長が宝を埋めたと言われていた場所「ジャイアント・マウンテン」の探索を行っていました。ですが現時点ではできることが無く、近場にあった「採掘場」に移っての探索を行っていた状態です。

  • ”魔術師の洞窟”に行く鉄格子を開ける鍵

城でまだ未解明な謎については、しばらくは表示無しってことで

本日のマップ①

《採掘場MAP 地下2階》

ゴムゴムの獣

では今回は、採掘場地下2階の探索から始めていきましょう。

因みに前回も話しましたが、この採掘場は上下階層への移動が複雑なので、実際に通った順路で説明していくと説明が無駄に長くなってしまうので、基本フロアごとに起きたイベントだけをチョイスしていく感じで説明していきます。悪しからず。

で、まずはマップ上の1の場所。

ここは部屋の端っこに行くと突然「RUBBER BEAST」というモンスターとの戦闘になります。RUBBER BEAST…ゴムの獣?ゴムゴムの獣ってこと?

んでこいつを倒すと、「ゴム糸」というアイテムを落としました。どうやら確定で落とすようですね。我々の世界ではゴムの木の樹液からゴムを製造していますが、こちらの世界ではモンスターの素材から作っているようですねw

「RUBBER BEAST」というモンスターから取れる素材だから「ゴム」と懐けたのか、「ゴム」と名付けた素材を落とすモンスターだから「RUBBER BEAST」。
卵が先か鶏が先か。

真ん中あたり暮らしのスミッティ

次にマップの2の地点に行ってみると、

スミッティにようこそ!
鍛冶と食堂
食事と修理!

という看板が掲げられた部屋がありました。

中に入ってみると、年を取ったドワーフが金床の向こうからこっちを見上げ、
真っ赤に焼けたトウモロコシに何やら仕事をしながら、

「コンチクショウ!
 オラは忙しいだ、わかんねえか?」

と言ってきました。そしてそのまま戦闘に…とはならず、どうやら彼は「ル・モンテス」らと同じようなNPCらしく会話ができるようです。

ってか金床の上でトウモロコシいじって何やってんだこいつ?w

話を聞いてみると、彼は「スミッティ」っていう名前らしいわね?

うーん、しかし現時点では特に名前以外のめぼしい情報は得られなかった。ただ取引もできるようで、彼の売り物リストの中に「焼トウモロコシ」というのがあった。買っておくべきなのだろうか…?

のみ?蚤?鑿?呑み?

マップ上の3と5の地点では、1の地点と同じように「RUBBER BEAST」との戦闘が発生、そしてこれまた同じように「ゴム糸」を手に入れた。

これでゴム糸3本目だが、今のところ使い道無し。確定で落とすって事は何かに使う重要アイテムなのだろうけれど…とりあえずメモっておこう。

  • ”魔術師の洞窟”に行く鉄格子を開ける鍵
  • 「ゴム糸」の使い道

あと因みにマップ4の地点には、飲むとMPを回復してくれる泉がありました。この辺は視界が真っ暗になるダークゾーンがあるので、迂闊に足を止めると位置が分からなくなりがちです。

MPの回復はここを使ったほうが安全かも?

で、地下2階の最後ですが、マップ6の地点では壁にスイッチがあり、それを押すと小部屋の中に宝箱を発見できます。

そしてこの宝箱を開けると「のみ」というアイテムが見つかりました。

はて?これは寄生虫の「蚤」なのか、大工さんが使う道具の「鑿」なのか?あるいはもう12月だし、忘年会などの「呑み」のことなのだろうか?

いや、最後はねえだろ

まあ、ここが採掘場ということを考えれば道具の鑿のことなんだろうな。こういうのがあると、アイテム名は全部英語に統一してくれよって思うw

次はどこへ行こう?

という感じで採掘場地下2階の探索は終わったので、じゃあ地下3階へ!と言いたいところなのですが、筆者が風邪で体調不良なので今回は短いですがここまでにさせてください。

体調悪いし更新パスしようかとも思いましたが、先週も体調崩して更新できなかったので今週は短くてもとりあえず更新はしようと思いまして。皆さんも体調にはお気を付けください。

それはさておき今のところ、よく解っていないものはこのようになっています。

  • ”魔術師の洞窟”に行く鉄格子を開ける鍵
  • 「ゴム糸」の使い道
  • 「のみ」の使い道

次回は今度は地下3階以降の探索を行っていこうかな?

ではまた次回!

BCFを遊びたくなったら…?

≫NEXT

≫EXIT

お疲れ様でした!

今回の記事はどうだったかの?何か感じた事があればどんなことでもコメントに残してくだされ。それと当ブログは以下のブログランキングに参加しておる。クリックして貰えるとわしの「やる気」がめちゃアップするぞい!

いつもバナークリックや拍手していただいて、誠にありがとうございます!

↓↓↓バナーをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

8

コメント

  1. 匿名 より:

    >焼きトウモロコシ
    なんかのスラングなのかなぁ。さすがに意味が解らなかった。
    一方で鍛冶屋ドワーフの名前がスミッティとか捻りも何もない名前だし、本当に火事場でトウモロコシを焼いてるだけなんだろうか。

    それはともかく、breath…もとい、bless you

    • songoski songoski より:

      コメントありがとうございます。
>なんかのスラングなのかなぁ。
      ねー、不思議ですよね。後の使い道から考えたら、別に焼肉でも良かったと思うんですが…。

      >名前がスミッティとか捻りも何もない名前
      確かにw
      そこまでストーリーに関わらないNPCだからって手を抜いたなサーテック!まあ逆に思い出しやすいですけどねw

      >breath…もとい、bless you
      いやー、マジでくしゃみブレス連発してましたよ。取り敢えず薬飲んで寝たら回復しました。ありがとうございます!

PVアクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました